【シンクロシフト】自動作成手順

シフト自動作成手順

自動作成は次の手順で行います。

シフト>シフトに遷移
シフト作成を行う事業所、チーム、表示年月を選択します。
※必要に応じて表示設定のチェックボックスをON・OFFし、画面表示の調整を行ってください。




「自動作成」ボタンをクリックします。

1. 事業所の設定

この画面では事業所全体のシフト作成に必要な共通項目を設定できます



各種機能と説明は以下です。

項目
機能説明
連続勤務日数
事業所ごとに前の休みから次の休みまでの間隔を指定できます。
連続勤務日数対象外職員
「連続勤務日数」で指定した選択したパターンとは異なる勤務間隔で勤務する必要がある職員を登録します。(パート職員、平日勤務土日固定休の職員など)
飛び石連休の回避
休み→勤務→休みの休みを回避します。
夜勤区分の配置
「夜勤」と「明番」をセットで配置します。
勤務区分を正循環で配置
シフトの開始時間を後ろにずらしていくことをルールとするもので、シンクロシフトではこの正循環を推奨しています。
 ※正循環:早番→日勤→遅番→夜勤→明番の順で配置します

本画面での設定完了後、「次へ」ボタンをクリックしてください。

2. チームの設定

この画面ではチームの作成、変更または、削除することができます。
チームを設定することで、チームごとに分けたシフトを作成することができます。(例:ユニットケア・役割ごとにチーム分けを行うなど)



項目機能説明
チームを追加新たにチームを追加することができます。設定手順は「チームを作成したい」をご確認ください。
変更作成済みのチームの情報を変更することができます。
削除作成済みのチームの情報を削除することができます。

本画面での設定完了後、「次へ」ボタンをクリックしてください。

3. 職員の設定

この画面では、職員の新規追加、各種設定を変更することができます。
職員の新規作成を行いたい場合は、「職員を作成したい」または、「職員情報を変更したい」をご確認ください。



以下は、職員の入社、退職、他事業所への異動、他事業所からの異動時に設定変更が必要になりやすい項目です。
項目機能説明
新人フラグシフト作成において、スタッフの方を新人扱いとしたい場合に設定します。
新人扱いとなったスタッフの方は、特定の勤務で新人のみでシフトに配置されないようになります。
詳細は「新人フラグとは何ですか?」をご覧ください。
夜勤専従フラグ
シフト作成では、通常「夜勤」→「明番」の翌日は「休暇」が配置されます。
本設定ONにすると、「夜勤」→「明番」の翌日も再び「夜勤」→「明番」を連続して配置できるようになります。
休職フラグ何らかの理由で休職となっているスタッフの方に設定します。
設定したスタッフの方はシフト表、常勤換算表の表示対象外となります。
退職日
退職日を設定します。
退職日を過ぎたスタッフの方はシンクロシフトを利用できなくなります。
また、退職日を過ぎたスタッフの方はシフト表、常勤換算表の表示対象外となります。
有休取得可能日数(目安)
スタッフの方の残有休を設定します。(残有休数がマイナス値(ー)の場合は保存できなくなるためご注意ください)

本画面での設定完了後、「次へ」ボタンをクリックしてください。

4. 勤務区分の設定

この画面では、職員ごとにシフト作成で必要な勤務区分を割り当てる(✕→〇)ことができます。
設定方法は、「職員に勤務区分を割り当てたい」をご確認ください。



画面上にある次のチェックボックスをON/OFFすることで左右方向の表示範囲を調整できます。



本画面での設定完了後、「次へ」ボタンをクリックしてください。

5. 勤務回数の設定

この画面では、職員に割り当てた勤務区分に対して、1か月当たりの勤務回数を指定します。
シンクロシフトは、設定される勤務回数を守るようにシフトを作成するため、なるべく精緻な数値の指定が必要です。
設定方法は、「勤務回数の設定方法を知りたい」をご確認ください。



画面上にある次のチェックボックスをON/OFFすることで左右方向の表示範囲を調整できます。



本画面での設定完了後、「次へ」ボタンをクリックしてください。

6. シフトパターンの設定

この画面では、曜日の列に勤務区分を設定することで毎週同じ曜日に指定したい勤務を必ず配置します。
パート職員や出勤する曜日が決まっている職員に対して、特定の曜日に勤務区分を固定したい場合に有効です。

設定方法は、「シフトパターンを設定したい」をご確認ください。



本画面での設定完了後、「次へ」ボタンをクリックしてください。

7. 組合せ設定

この画面では、特定の職員同士を一緒に配置または、同じ時間帯に配置しない等の組合せを設定できます。
設定方法は、「組合せ設定の設定方法について」をご確認ください。



本画面での設定完了後、「次へ」ボタンをクリックしてください。

8. 回避したいシフトパターンの設定

この画面では、回避したいシフトパターンを設定することで特定の並びを回避できます。
設定方法は、「回避したいシフトパターン:特定の並びを回避したい」をご確認ください。

本画面での設定完了後、「次へ」ボタンをクリックしてください。

9. シフト自動作成

この画面では、日ごとに必要な配置人数を設定します。




全ての設定が完了したら、自動作成したい勤務カテゴリを確認します。
デフォルトではすべてにチェックがついています。

設定完了後、「自動作成」ボタンをクリックします。

勤務カテゴリを指定して自動作成したい場合

動作成後の配置結果を特定の勤務カテゴリのみとする場合は、不要な勤務区分のチェックボタンをOFFにします。
手修正時間を短縮する方法として、次のような方法があります。




1度目の自動作成では、「夜勤・明番」のみチェックを付けた状態で自動作成し、その結果を基に手修正を行います。
2回目の自動作成では、「早番+日勤+遅番+休暇」のみチェックを付け、「ロックしてシフト作成」ボタンを押して自動作成します。



1回目で夜勤配置を調整済みのため2回目の自動作成後は、早番、日勤、遅番の勤務区分を中心に修正可能です。

以上で完了です。


    • Related Articles

    • シフト自動作成時の優先順位を教えてください。

      シンクロシフトのシフト自動作成では、以下の優先順位を基にシフトを配置しています。 複雑な条件を設定すると、優先順位が低い条件は守られにくくなります。 7連続以上の配置禁止 日ごとの夜勤配置の遵守 職員ごとの公休回数の遵守 職員ごとの勤務回数の遵守 連続勤務日数の遵守 労働時間 日ごとの日勤帯の配置の遵守 連続勤務日数 回避したいシフトパターン 正循環配置 組合せOK・NG
    • 事前に決まっているシフトを配置したい

      シンクロシフトでは、自動作成を行う前に事前にシフトを登録することで自動作成時に上書きされないようにすることができます。 自動作成時を行う前に、委員会や定例、行事等で事前に勤務が決まっている場合には本機能を活用し自動作成前に登録する方法が有効です。 自動作成時に上書きできない勤務区分は、次のような違いがはあります。 濃いグレーの鍵マークと「希」マーク(青と赤)で登録している勤務区分はシフト画面上にある「リセット」操作を行ってリセットできません。 ...
    • 正循環配置を一部の職員だけ OFFにしたい

      割り当てられた勤務区分の数が2種類以下の職員においては、正循環配置を守られないことから、自動作成後のシフト表において手修正作業が多く発生する場合があります。 このような場合は、特定の職員に対して勤務区分を正循環で配置の「対象外の職員」の設定が必要です。 設定方法 設定>事業所管理に遷移 該当する事業所の「変更」ボタンをクリックします。 シフト作成に関するオプション設定の勤務区分を正循環で配置項目の「対象外の職員」に該当する職員を設定します。 設定後、「保存」ボタンをクリックします。
    • 勤務回数の設定方法を知りたい

      シンクロシフトのシフト自動作成後に1日に必要な職員数が少なく(不足する)配置、または多く(過剰に)配置されてしまう場合は、職員の勤務回数を設定します。 設定方法 自動作成ステップから設定する シフト>シフト画面に遷移 事業所、チーム、表示年月を選択します。 「自動作成」ボタンをクリックします。 上部のステップ項目の「勤務回数の設定」をクリックします。 ...
    • 公休数が指定した勤務回数より少なく配置されてしまう

      自動作成後に特定の職員に対して公休数が少なく配置される場合は、次の設定が必要です。 ①シフト作成対象の職員を登録する ②連続勤務日数を変更する ③日ごとに必要な配置人数(常時配置人数)を変更する すでに①を設定済みの場合は、「②連続勤務日数を変更する」から確認します。 すでに①、②を設定済みの場合は、「③日ごとに必要な配置人数(常時配置人数)を変更する」から確認します。 設定方法 ①シフト作成対象の職員を登録する ...