【シンクロシフト】新人フラグとは何ですか?

新人フラグとは何ですか?

シンクロシフトは新人フラグを設定することで、新人スタッフの方が1人で勤務することを回避することができます。
また、日ごと必要な職員数(配置人数)のカウントが対象外となります。

日ごとに必要な職員数(配置人数)とは、1日ごとの勤務配置に必要な人数のことです。
シンクロシフトでは自動作成前には必ず、配置人数を指定する必要があります。

新人フラグをオンにすると、すべての勤務区分に対して、新人のみでの勤務を回避します。 新人フラグのオンオフについては、「職員を作成したい」をご覧ください。 勤務区分については、「勤務区分とは何ですか?をご覧ください。

設定方法

シフト>シフトをクリックします。
シフト画面上の新人フラグを設定したい職員名の隣にあるフラグ「新」ボタンをクリックします。
※非表示設定にしている場合は解除してください。



クリックすると画面が変わるので「シフトに関する設定」項目の新人フラグをONにします。






各設定項目

※新人フラグを設定する場合は、1~3は必須設定です(4~6は任意で設定してください)。
  1. 期間①:指定した期間までは1人で配置されないようにします。
  2. 対象カテゴリ:1人で配置させたくない勤務カテゴリを指定します。
  3. 期間中に配置しない勤務区分:指定した勤務区分は、期間①の間では、配置されなくなります。
    1. 職員に割当たっている勤務区分の中で期間①の間に配置したくない勤務区分を選択します。
  4. 期間②:期間①の終了日から期間②の終了日までの期間で1人で配置されないようにします。
  5. 対象カテゴリ:1人で配置させたくない勤務カテゴリを指定します。
  6. 期間中に配置しない勤務区分:指定した勤務区分は、期間②の間では、配置されなくなります。
    1. 職員に割当たっている勤務区分の中で期間②の間に配置したくない勤務区分を選択します。

設定例

添付画像のように設定すると、1ヶ月のシフトにおいて次の条件が満たされるようになります。
  1. 1~15日までは、早番、日勤、遅番に該当する勤務区分のみ配置し、尚且つ1人で勤務をさせないようにする。
  1. 16~30日の期間では、、早番、日勤、遅番に該当する勤務区分は、1人配置を許容(1人前の職員として扱う)し、夜勤と明番の勤務区分のみ1人で勤務をさせないようにする。




自動作成結果

設定例の通りに設定した結果は以下のような結果となります。
  1. 1~15日までは、早番、日勤、遅番に該当する勤務区分のみ配置し、尚且つ、1人配置されない(日ごとの集計部の早番、日勤、遅番で青くなっている箇所が新人Aが配置された箇所)。
  1. 16~30日の期間では、、早番、日勤、遅番に該当する勤務区分は、1人前の職員として扱い、夜勤と明番の勤務区分のみ1人配置されない(日ごとの集計部の夜勤、明番で青くなっている箇所が新人Aが配置された箇所)。



    • Related Articles

    • 夜勤専従フラグとは?

      夜勤専従フラグとは、夜勤専従(夜勤のみ)職員を日勤など他の勤務区分へ自動作成しないようにするための設定項目です。 夜勤専従フラグをONにした場合、その職員は「連続勤務日数」や「正循環シフト」の配置対象外となり、「夜勤」→「明番」の翌日も再び「夜勤」→「明番」のように、夜勤を連続して配置できるようになります。 夜勤専従フラグをONにする手順は、以下の通りです。 設定方法 1.をクリックし、「職員の設定」から夜勤専従にしたい職員のをクリック ...
    • 特定の職員同士を同じ勤務時間に配置したい(組合せOKの設定例)

      特定の職員同士を同じ勤務時間に配置ができない場合は次の2つを設定します。 ベテラン職員と新人職員同士で同じ勤務時間に配置したい場合は「①新人フラグを設定する」から確認してください。 新人以外の職員同士で同じ勤務時間に配置したい場合は「組合せOKを設定する」から確認してください。 ①新人フラグを設定する ②組合せOKを設定する 設定方法 ①新人フラグを設定する シフト>シフトに遷移 シフト表の名簿から配置人数のカウントを対象外にしたい職員に対してフラグ項目の「新人フラグ」をクリックします。 ...
    • シンクロシフト操作ガイド〜システム管理者編〜

      スタートアップガイドでは、導入・設定からシフト自動作成の流れを紹介します。 マニュアル各種                                操作マニュアル(システム管理者編) 操作マニュアル(シフト管理者編) アプリインストールマニュアル 希望休・希望勤務申請マニュアル ログイン・画面調整の方法                           ログイン方法 シフト画面の大きさの調整 画面サイズの調整 画面サイズの調整(動画) ...
    • 職員を作成したい

      シフトの自動作成を行う準備として、シフトに配置するスタッフの方の登録が必要です。 職員の設定変更や、新規追加を行う画面に移動する方法は、次のどちらかの手順で移動します。 シフト画面から職員を追加する方法 シフト>シフト>シフト自動作成の順にクリックし「③職員の設定」をクリック、次に「職員を追加」をクリックします。  ※詳細の設定項目は、「基本情報」以降の内容をご確認ください。 職員管理画面から追加する方法 メニュー>設定>職員管理>「職員を追加」ボタンの順にクリックします。 ...
    • シフト自動作成手順

      自動作成は次の手順で行います。 はじめてシフト自動作成を行う方は、初回のみ全ての設定を行う必要があります。 初期設定ツール、または、2回目以降のシフト自動作成を行う方はシフト自動作成画面の「⑤配置人数の設定」から実施いただけます。 ●TOP画面 下記の流れで、「シフト自動選択」の設定画面を表示させます。 ①「シフト」をクリック ②「シフト」をクリック ③「事業所」の選択 ④「チーム」の選択 (事前にチーム設定をしていない場合は、[全チーム]選択する) ⑤表示年月の選択 ...