【シンクロシフト】職員に勤務区分を割り当てたい

勤務区分を割り当てたい

職員を新たに追加した際には、勤務区分を割り当てる必要があります。
Warning
・勤務区分を割り当てしてない場合、シフトの自動作成・手動作成やスマホアプリから希望休・希望勤務の申請がすることができません
・勤務区分を1つも割り当てしてない職員(○を1つもつけてない)がいる場合は「保存」ができません

職員に勤務区分を割り当てる方法は、次の手順のいずれかで設定できます。
  1. シフト自動作成ステップから設定する
  2. 職員管理の職員詳細画面から設定する

シフト自動作成ステップから設定する

①シフト>②シフト作成をする事業所、チーム、年月を選択>③「シフト自動作成」をクリックします。



上部のステップ項目の「④勤務区分の設定」をクリックします。
⑤「勤務区分の割り当て」項目の表示幅が狭い場合は、チーム、職種、労働時間、勤務種別のチェックボックスをON・OFFで調整ができます。



労働時間:パート職員のように、1か月の労働時間を制御する必要がある場合に設定します。
勤務区分の割り当て:勤務区分マスタで作成した勤務区分を職員に割り当てます。
 クリックすることで「〇⇔✕ 」に切り替わります。      
  1.  ・・・シフト作成(自動作成および、手入力)時に利用可能となります。
  2. ✕  ・・・シフト作成(自動作成および、手入力)時に利用不可となります。
    ※自動配置が可能な勤務区分は、勤務種別が「勤務」、「公休(全休)」に設定した場合のみです。
    ※事業所をまたぐ兼務職員には、事業所ごとに必要な勤務区分を設定できます。
割り当て人数:〇をつけた職員の数(縦列方向)の合計値を表示します。

設定完了後、⑨「保存」ボタンをクリックします。
シフト画面に戻る場合は⑩「シフト画面に戻る」をクリックします。





職員管理の職員詳細画面から設定する

①設定>②「職員管理」をクリックします。
③該当する「職員名」または、「変更」ボタンをクリックします。



[事業所ごとのシフト設定]項目までスクロール(一番下部まで移動)します。
④勤務区分の割り当て:ここに表示されているものは、すでに選択した職員に割り当てされている勤務区分です。
⑤新規に勤務区分を割り当て(追加)する場合は「+勤務区分を選択」をクリックします。



[勤務区分を選択]画面が表示されます。
⑥割り当てしたい勤務区分にチェックをつけます。
⑦保存する場合は「完了」をクリックします。
⑧保存しない場合は「」をクリックします。



⑨必要に応じて「勤務回数」を設定します。
⑩保存する場合は「保存」ボタンをクリックします。
※勤務区分を1つも割り当てしてない(○を1つも割当してない)職員がいた場合、「保存」はできません。


最初のシフト画面に戻る場合は、
⑪[シフト]を選択>⑫シフトをクリックします。




以上です。


    • Related Articles

    • 未使用の勤務区分・半休(半勤務)の勤務区分を非表示にしたい

      日ごとに配置したい職員数(常時配置人数)を指定するときに自動配置に必要のない勤務区分が多く表示されている場合は、次の設定が必要です。 ①不要な勤務区分を無効にする ②半休(半勤務)に該当する勤務区分の勤務種別を変更する ③勤務区分を職員に割り当てる すでに勤務区分を無効に設定済みの場合は、「②半休(半勤務)に該当する勤務区分の勤務種別を変更する」から確認します。 ...
    • 勤務区分とは何ですか?

      シンクロシフトでは、スタッフの方に割り当てる1回のシフトの単位を勤務区分として管理しています。 初期設定で用意されている勤務区分をそのまま利用する事や変更、新規に追加して利用することもできます。 勤務区分(例) 時間(例)休憩1h含み 早番 7:00~16:00 日勤 8:30~17:30 遅番 10:30~19:30 夜勤 16:00~00:00 明番 0:00~9:00 公休 休暇 勤務区分を作成方法する場合は、「勤務区分を作成したい」をご覧ください。 ...
    • シフト自動作成画面で勤務区分と勤務回数画面が表示されない?

      シフト自動作成画面で勤務区分と勤務回数画面において職員名が表示されないとは次の設定を変更してください。 ※本設定はシステム管理者アカウントでのみ設定可能です。 勤務区分のCSV一括インポートを行った時に、勤務種別が休暇の勤務区分に対して、勤務カテゴリが早番、日勤、遅番、夜勤、明番のいづれかに設定されている場合は、次の画像のような事象が発生します。 【勤務区分の設定】 【勤務回数の設定】 設定方法 マスタ管理>勤務区分マスタに遷移 キーワード検索欄に「半休」と入力します。 ...
    • 勤務区分の割り当ての各設定をコピーしたい

      シンクロシフトでは、あるスタッフの勤務区分と同じ設定を別のスタッフにコピーしたい場合に、コピー機能を活用いただくことでコピー元の設定と同じ設定にすることが可能です(行方向)。 また、ある勤務区分を他の勤務区分にコピー(列方向のコピー)をすることも可能です。 設定方法 職員(行)方向のコピー 1. 左のメニューバーのシフト>>シフトページに移動し、シフト自動作成をクリックします。 2.シフト自動作成画面の「④勤務区分の設定」をクリックし、コピー元となる職員の社員番号をクリックします。 ...
    • 勤務区分を作成したい

      シフトの自動作成を行う準備として、スタッフの方に割り当てる勤務区分の作成が必要です。 勤務区分については、「勤務区分とは何ですか?」をご覧ください。 作成した勤務区分は職員登録でスタッフの方に設定します。 職員の登録については、「職員を作成したい」をご覧ください。 設定方法 メニュー>マスタ>勤務区分マスタページに移動します。 「勤務区分を追加」ボタンをクリックします。 勤務区分の追加                                     ...