【シンクロシフト】おまかせモードとこだわりモードとは?

おまかせモードとこだわりモードとは?

シンクロシフトでは、自動作成の際に 職員ごとに割り当てたシフトを1か月の間に何回配置するか を設定できます。
月単位の配置回数を指定する場合は、勤務回数の設定 画面で設定してください。

勤務回数の設定方法は以下の2種類があります。
  1. おまかせモード:システムに回数の調整を任せるモード
  2. こだわりモード:職員ごとに詳細な勤務回数を指定できるモード



おまかせモード                                  

デフォルトではこちらのモードになっています。
割り当てられた勤務区分の勤務カテゴリが公休(全休)、夜勤、明番以外の全ての勤務区分が「0-31回」の設定となっています。
※2025年1月30日以前にシンクロシフトのご利用をされている事業所ではデフォルトが「こだわりモード」となっています。必要に応じてお切り替えください。
Warning
!!注意!!
これまで設定していたモードから別なモードに変更すると設定値が引き継がれず、リセットされます



こだわりモード                            

勤務区分ごとに回数設定が可能です。
職員ごとに全ての勤務区分単位で回数設定を行いたい場合はこちらのモードをご利用ください。

勤務回数の設定時の注意点                     

日ごとに必要な職員数(配置人数)に対し、勤務回数の上下限の値が範囲内に収まるように設定してください。

※本設定を行うことで適切な自動作成が可能となります。

日ごとに必要な職員数
(配置人数)
勤務回数の下限勤務回数の上限
1人27以下32以上
2人54以下64以上
3人81以下96以上
4人108以下128以上


※シフト自動作成のステップ⑥「勤務回数の設定」で設定が可能です。
 詳細は「勤務回数の設定方法を知りたい」をご覧ください。
    • Related Articles

    • 勤務回数の設定方法を知りたい

      シフト自動作成において、日ごとに必要な職員数が少なく(不足する)配置、または多く(過剰に)配置されてしまう場合は、職員の勤務回数を設定します。 ※勤務回数について知りたい方は「勤務回数とは?」をご覧ください。 ※本設定は、2025年2月20日以降からチームごとに設定できるようになりました。  複数のチームに所属する職員がいる場合は、チームごとに設定が必要です。 シンクロシフトでは、この勤務回数の設定において以下二つのモードから選択していただくことが可能です。 !!注意!! ...
    • シフト自動作成手順

      自動作成は次の手順で行います。 はじめてシフト自動作成を行う方は、初回のみ全ての条件設定を行う必要があります。 初期設定ツール、または、2回目以降のシフト自動作成を行う方はシフト自動作成画面の「⑤配置人数の設定」から実施いただけます。 ●TOP画面 下記の流れで、「シフト自動選択」の設定画面を表示します。 ①「シフト」をクリック ②「シフト」をクリック ③「事業所」の選択 ④「チーム」の選択 (事前にチーム設定をしていない場合は、[全チーム]選択する) ⑤表示年月の選択 ...
    • 自動作成時に特定の勤務区分を配置させない方法を知りたい

      休日出勤や、研修などの特定の勤務区分を自動作成の際に配置させたくない場合は、次の設定を行なってください。 手順1を行なっても解消されない場合は、手順2まで実施してください。 設定手順 手順1:⑤配置人数の設定で特定の勤務を配置させないようにする       シフト>シフトの順にクリックし事業所、チームを選択後に「シフト自動作成」ボタンをクリックします。 「⑤配置人数の設定」をクリックし、自動作成時に配置したくない勤務区分の一括指定および、曜日ごとの設定を全て「0-0」に設定します。 ...
    • 労働時間の設定方法

      シンクロシフトでは職員一人ごとに一ヶ月あたりの総労働時間を設定することが可能です。 ※勤務区分ごとの労働時間(勤務回数)の設定については「勤務回数の設定方法を知りたい 」をご覧ください。 設定方法 シフト>シフト>「 シフト自動作成 」の順にクリックします。 シフト自動作成ステップ画面に切り替わるので「 ⑥勤務回数の設定 」のタブをクリックします。 労働時間の項目に1ヶ月あたりの総労働時間の上限と下限の値をそれぞれ入力し、保存をクリックします。 画像では、下限側:144、上限側:184で設定 ...
    • シフトの自動作成(動画)(7)・・・自動作成

      この動画では、自動作成を行う時に必要となる重要な4つの設定について紹介します。 次の内容について紹介していますので、自動作成前にこちらの動画をご覧ください。 勤務回数の設定・・・職員ごとに1か月あたりの勤務回数を指定する方法について 組合せ設定  ・・・新人と指導役のセット配置、リーダー同士が同日に休日に配置しない等の設定方法について 回避したいシフトパターン設定 ・・・自動作成時に配置される並びで嫌な並びを回避する方法について ...