【シンクロシフト】事業所で設定している連続勤務日数(4勤務1休 or 5勤務1休 or 6勤務1休)とは異なる連続勤務日数で特定の職員を配置したい
連続勤務日数の対象外職員の設定方法
パートやアルバイト等の職員のうち、事業所で設定している連続勤務日数(4勤1休 or 5勤1休 or 6勤1休)とは異なる連続勤務日数で勤務を配置したい場合は、事業所で設定している「連続勤務日数の対象外職員」の設定が必要です。
例:平日5連勤土日休み、など
設定方法
シフト>シフト>シフト自動作成の順にクリックします。
シフト作成に関するオプション設定の「連続勤務日数の対象外職員」に該当する職員を設定します。
設定後、「保存」ボタンをクリックします。
以上で設定完了です。
Related Articles
連続勤務日数とは?
連続勤務日数(連勤数)とは、休日の翌日から勤務する日付から次の休日までの期間に連続で配置されたシフトのことを指します。 シンクロシフトでは、この連続勤務日数の設定を変更できます。 変更可能な種類は次の通りです。 項目 意味 6勤1休 5日勤務した後には、なるべく1日休みを割り当てます。 5勤1休 4日勤務した後には、なるべく1日休みを割り当てます。 4勤1休 3日勤務した後には、なるべく1日休みを割り当てます。 設定方法 ...
事業所を作成したい
シフトの自動作成を行う準備として、スタッフの方が所属する事業所の作成が必要です。 事業所での設定は、シフトや常勤換算表の自動作成に利用されます。 メニュー>設定>事業所管理ページに移動します。 「事業所を追加」ボタンをクリックします。 概要 「必須」となっている項目は必ず入力する必要があります。 項目 機能説明 事業所名 任意の事業所名を設定してください。(例、デイサービスセンターしんくろ) 介護保険事業所番号 ...
事業所の設定情報を一括変更したい
シンクロシフト上に登録したデータは、CSV* 形式でダウンロード* 可能です。 これにより、各事業所で設定している情報を一括でCSV出力できる他、出力した内容を編集し、再度CSVインポート* することで事業所ごとの設定を一括更新できます。 CSVダウンロード方法 設定>事業所管理の順にクリックします。 事業所管理画面で「CSVダウンロード」をクリックします。 ウィンドウが開かれるので「保存」をクリックします。 ...
勤務区分を事業所に割り当てたい
職員に勤務区分を割り当てるための前準備として、利用したい勤務区分を事業所に紐付ける必要があります。 事業所に紐づいていない勤務区分は、職員に割り当てることができません。 注意事項 事業所・勤務区分・職員の各設定において外部連携先名が異なる場合は、勤務区分の割り当てができません。 一致させずに登録しようとした場合は下の画像のようなエラーメッセージが表示されます。 本エラーを解消する場合は、勤務区分の外部連携先名を変更してください。 ...
事業所が削除できない
シンクロシフトでは事業所の新規作成、更新、削除が可能ですが、事業所が以下の各データと紐づいている場合は削除ができません。 職員 シフト 常勤換算 勤怠実績 これらのデータを削除すれば事業所自体の削除もできますが、シンクロシフトでは他のデータと紐づいた事業所の削除は推奨していません。