シフト自動作成において、日ごとに必要な職員数が少なく(不足する)配置、または多く(過剰に)配置されてしまう場合は、職員の勤務回数を設定します。
勤務回数の設定時の注意点
日ごとに必要な職員数(常時配置人数)に対し、勤務回数の上下限の値が範囲内に収まるように設定してください。
※本設定を行うことで適切な自動作成が可能となります。
設定方法
自動作成ステップでの設定方法
シフト>シフト画面に遷移
事業所、チーム、表示年月を選択します。
「自動作成」ボタンをクリックします。
上部のステップ項目の「勤務回数の設定」をクリックします。
「勤務区分の割り当て」項目の表示幅が狭い場合は、チーム、職種、労働時間、勤務種別、〇のついた勤務区部のみ表示のチェックボックスをON・OFFして調整してください。
勤務回数の設定方法
日ごとに必要な職員数(常時配置人数)に対し、勤務回数の上下限の値が範囲内に収まるように設定します。
次の画像では、夜勤と明番の日ごとに必要な職員数が31コマに対して、夜勤A・明番Aの下限を27コマ以下、上限を32コマ以上となるように設定しました。
※このような設定とすることで、28日~31日の月の日数分の必要な人数をカバーできるようになります。
設定完了後、「次へ・戻る・保存して閉じる」のいづれかのボタンをクリックします。
設定例
条件
- 事業所内の職員数が8名(正社員6名、パート職員2名)で、月の公休数を9日とします
- 正社員が担当可能な勤務は早番、日勤、遅番、夜勤、明番のすべてとします
- パート職員の担当可能な勤務は、1名は早番のみ、もう1名は遅番のみとします
- 日ごとに必要な職員数(常時配置人数)を以下のように設定します