「リセット」ボタンをクリックしたときに自動作成前に入力したシフトが消えないようにする方法

「リセット」ボタンをクリックしたときに自動作成前に入力したシフトが消えないようにする方法

シフト作成画面で手入力したシフトは「リセット」ボタンを押すことによって消えてしまいます。

リセットボタンを押しても消えないシフトには次の設定があります。

  1. シフトパターンで設定したシフト
  2. 「希望休申請状況」の画面から登録された希望シフト
  3. スタッフ用アプリから申請した希望シフト
※シフトパターンの設定について知りたい方は、「シフトパターンを設定したい」をご覧ください。
※希望休申請状況画面での手入力の方法は「希望休・希望シフトの登録方法」をご覧ください。
    • Related Articles

    • 自動作成したシフトをリセットしたい

      シンクロシフトでは、以下の手順で自動作成したシフトを期間を指定してリセットすることができます。 操作手順 1.シフト>シフトの順にクリックし「リセット」のボタンをクリックします。 リセットボタンを押すと下の画像のようなウィンドウが表示されます。 2.期間を指定してリセットする場合はカレンダーのマークをクリックして日付を指定してください(デフォルトは作成月の1日〜末日です)。 指定した日付からリセットしたい場合は添付画像のように2025年4/15~4/30などと指定します。 ...
    • 事前に作成したシフトが運用中に変わった場合のシフト表の変更方法

      急な遅刻・欠勤により作成したシフト表を変更する場合は次の操作を行なってください。 操作手順                                     1.シフト>シフトの順にクリックし「リセット」のボタンをクリックします。 リセットボタンを押すと下の画像のようなウィンドウが表示されます。 2.期間を指定してリセットする場合はカレンダーのマークをクリックして日付を指定してください(デフォルトは作成月の1日〜末日です)。 ...
    • ロックされたシフトを解除する方法を知りたい

      シンクロシフトでは、シフト画面に事前にシフトが登録されている場合は、シフトパターンの設定が反映されない仕様となっています。 また、一度登録した希望休をシフト画面で解除(表示されないように)する場合も本記事紹介する方法で解除できます。 シフト作成後のシフトを解除する際には「 リセットボタン 」を使用します。 リセットボタンの使用方法の詳細については「自動作成したシフトをリセットしたい」をご覧ください。 ※シフト作成時のロックの詳細については「ロックしてシフト作成とは?」をご覧ください。 操作方法 ...
    • シンクロシフトの基本的な考え方

      シンクロシフトを快適にお使いいただくための2つの基本的な考え方をご紹介します。 シフト作成者は最初にご覧ください。 勤務回数(≒配置人数)の設定ルールを守ることが、効率的なシフト作成の鍵となります。 1.決まっている予定は自動作成前に埋める                          「決まっている予定」とは、たとえば以下のようなものが挙げられます。 希望休、有休で承認済み 研修、出張など 特定のシフトパターン(例:火・水・木だけ出勤など) ...
    • ロックせずにシフト作成とは?

      シンクロシフトでは、自動作成するときに、シフト表に配置されているシフトを上書きするかしないかを選択できます。 「ロックしないでシフト作成」と「ロックしてシフト作成」の違いは次のような違いがあります。 初回の自動作成時や、自動作成した結果、再度自動作成したい場合には本機能をご活用ください。 ロックしないでシフト作成:「鍵」、「希」アイコンが表示されていない勤務区分は、自動作成されたシフトで上書きされます。 ...