「リセット」ボタンをクリックしたときに自動作成前に入力したシフトが消えないようにする方法

「リセット」ボタンをクリックしたときに自動作成前に入力したシフトが消えないようにする方法

シフト作成画面で手入力したシフトは「リセット」ボタンを押すことによって消えてしまいます。

リセットボタンを押しても消えないシフトには次の設定があります。

  1. シフトパターンで設定したシフト
  2. 「希望休申請状況」の画面から登録された希望シフト
  3. スタッフ用アプリから申請した希望シフト
※シフトパターンの設定について知りたい方は、「シフトパターンを設定したい」をご覧ください。
※希望休申請状況画面での手入力の方法は「希望休・希望シフトの登録方法」をご覧ください。
    • Related Articles

    • 自動作成したシフトをリセットしたい

      シンクロシフトでは、以下の手順で自動作成したシフトを期間を指定してリセットすることができます。 操作手順 1.シフト>シフトの順にクリックし「リセット」のボタンをクリックします。 リセットボタンを押すと下の画像のようなウィンドウが表示されます。 2.期間を指定してリセットする場合はカレンダーのマークをクリックして日付を指定してください(デフォルトは作成月の1日〜末日です)。 指定した日付からリセットしたい場合は添付画像のように2025年3/15~3/31などと指定します。 ...
    • シンクロシフトの基本的な考え方

      シンクロシフトを快適にお使いいただくための2つの基本的な考え方をご紹介します。 シフト作成者は最初にご覧ください。 勤務回数(≒配置人数)の設定ルールを守ることが、効率的なシフト作成の鍵となります。 ①決まっている予定は自動作成前に埋める                          「決まっている予定」とは、たとえば以下のようなものが挙げられます。 希望休、有休で承認済み 研修、出張など 特定のシフトパターン(例:火・水・木だけ出勤など) ...
    • ロックされたシフトを解除する方法を知りたい

      シフト作成時にロックして作成したシフトを解除する際には「 リセットボタン 」を使用します。 リセットボタンの使用方法の詳細については「自動作成したシフトをリセットしたい」をご覧ください。 ※シフト作成時のロックの詳細については「ロックしてシフト作成とは?」をご覧ください。 リセットボタンを押しても解除されない2つのケースと対処方法 ただし、次の2つのケースはリセット後も表示されたまま、消えないシフトです。 ...
    • ロックしてシフト作成とは?

      勤務カテゴリを指定してシフトを自動作成する際に、「ロックしてシフト作成」を選択することで、1回目に自動作成した内容を保持した状態での自動作成が可能となります。 以下、利用例です。 1回目の自動作成で「夜勤・明番」のみチェックを付けた状態で自動作成します。 次の画像は、夜勤・明番が配置された結果です。 2回目の自動作成で「早番+日勤+遅番+夜勤・明番+休暇」にチェックを付けます。 「ロックしてシフト作成」をクリックして自動作成します。 ...
    • ロックせずにシフト作成とは?

      1回目のシフトの自動作成または、勤務区分カテゴリを指定せずに自動作成する場合は、「ロックせずにシフト作成」を選択してください。 ※「ロックしてシフト作成」すると既に配置されているシフトは自動作成の対象外となります。 以下、利用例です。 シフト自動作成画面において「夜勤・明番」のみチェックを付けた状態で「保存して、シフト自動作成」ボタンをクリックします。 次に表示されるポップアップ画面で「ロックせずに自動作成」を選択します。 次の画像は、夜勤・明番が配置された結果です。 ...