【シンクロシフト】回避したいシフトパターン設定とは?

回避したいシフトパターン設定とは?

回避したいシフトパターン設定とは、シフト自動作成時に「この並びは避けたい」という特定の勤務カテゴリの組み合わせを事前に登録しておく機能です。
これにより、自動作成時にその好ましくないシフトパターンが配置されることを回避できます。





設定方法の詳細については「回避したいシフトパターン:特定の並びを回避したい」をご覧ください。

    • Related Articles

    • 組み合わせ設定とは?

      シンクロシフトではシフトに入る職員の組合せを設定できます。 組合せOK:職員同士を指定した同じ勤務区分で配置します 組合せNG:職員同士を指定した同じ勤務区分で配置されません 組合せOKの例                          設定例:OJT対応が可能なベテラン職員と新人を夜勤と明番では必ず同じシフトに配置したいケース ※この設定では「片方が夜勤でもう片方が明番に配置される」ということではなく選択した勤務区分の中から必ず同じ勤務区分に配置されます。 ...
    • おまかせモードとこだわりモードとは?

      シンクロシフトでは、自動作成の際に 職員ごとに割り当てたシフトを1か月の間に何回配置するか を設定できます。 月単位の配置回数を指定する場合は、勤務回数の設定 画面で設定してください。 勤務回数の設定方法は以下の2種類があります。 おまかせモード:システムに回数の調整を任せるモード こだわりモード:職員ごとに詳細な勤務回数を指定できるモード おまかせモード                                   デフォルトではこちらのモードになっています。 ...
    • 同じ勤務区分を連続で登録したい

      連続配置機能を活用いただくことで、シフト画面や希望申請状況画面上で手動でシフト表の同一の勤務区分の連続的な登録(配置)、すでに登録されている勤務区分を選択して削除することができます。 本記事では、連続配置機能について紹介します。 連続配置とは?                                    用語・その他内の「 連続配置とは何ですか? 」をご覧ください。 連続配置                                       シフト>シフト>画面右上の「 ...
    • 勤務区分の設定情報を一括変更したい

      シンクロシフト上に登録したデータは、CSV* 形式でダウンロード* 可能です。 これにより、各事業所で設定している情報を一括でCSV出力できる他、出力した内容を編集し、再度CSVインポート* することで事業所ごとの設定を一括更新できます。 CSVダウンロード方法                               マスタ管理>勤務区分マスタの順にクリックします。勤務区分一覧の画面で「CSVダウンロード」をクリックします。 保存先のウィンドウが開かれるので「保存」をクリックします。 ...
    • 事業所の設定情報を一括変更したい

      シンクロシフト上に登録したデータは、CSV* 形式でダウンロード* 可能です。 これにより、各事業所で設定している情報を一括でCSV出力できる他、出力した内容を編集し、再度CSVインポート* することで事業所ごとの設定を一括更新できます。 CSVダウンロード方法                          設定>事業所管理の順にクリックします。 事業所管理画面で「CSVダウンロード」をクリックします。 ウィンドウが開かれるので「保存」をクリックします。 ...