シンクロシフト上で作成したシフト表はクロノス(Performance)にインポートすることができます。
インポートする際には事前準備が必要です。
*「クロノス(Xronos),クロノスPerformance」は株式会社Xronosの勤怠管理システムです
シンクロシフトとクロノスのIDを統一する
シンクロシフトとクロノスのそれぞれの設定において、次の1と2を統一する必要があります。
No | シンクロシフトの表記 | クロノスの表記 |
設定画面 | 項目 | 設定画面 | 項目 |
1 | 職員管理 | 外部連携先職員ID | 個人データの登録 社員コードの変更 | 社員コード |
2 | 勤務区分マスタ | 外部連携先勤務区分ID | 勤務区分の登録 | 勤務区分コード |
No. 1 の確認・設定方法
●シンクロシフト側
設定>職員管理>(編集職員を選択)>職員編集>所属事業所 項目「外部連携先職員ID」
●クロノス側
社員>個人データの登録(社員コードの変更)>「社員コード」
※すでに『クロノス』をご利用の方は、クロノスの「写真コード」をシンクロシフトの「外部連携先職員ID」に設定します。
No. 2 の確認・設定方法
●シンクロシフト側
マスタ管理>勤務区分マスタ>(勤務区分を選択)>外部連携 項目 「外部連携先勤務区分ID」
●クロノス側
勤務体係>勤務区分の登録>「勤務区分コード」
※すでに『クロノス』をご利用の方は、クロノスの「勤務区分コード」をシンクロシフトの「外部連携先勤務区分ID」に設定します。
クロノスでインポート用の接続先設定を行う
●クロノスでの操作
①接続先を新規に設定する為に、設定>「接続先の設定」をクリックします。
②「新規」をクリックします。[機種分類]を「テキストファイル」に変更し、下記の設定にします。
項目 | 内容 |
接続先名 | 記入例:シンクロシフト取込 |
機種分類 | テキストファイルを選択 |
機種 | テキストファイルを選択 |