【シンクロシフト】有給休暇を自動配置できますか?

有給休暇を自動配置できますか?

シンクロシフトでは有給休暇を自動で配置することはできず、手動にて配置していただく仕様となっております。手動での配置方法については「シフトの手入力・手修正(動画)」をご覧ください。
    • Related Articles

    • 有給休暇・特別休暇・欠勤を設定したい

      シンクロシフトでは、有給休暇や特別休暇がシンクロシフトの自動作成で意図しない日付に配置することを防ぐために、自動配置用の勤務区分と、非自動配置用の勤務区分に分ける必要があります。 自動配置用の勤務区分は、勤務種別が「勤務」、または「公休(全休)」に設定している勤務区分です。 非自動配置用の勤務区分は、勤務種別が「半勤務」、または「公休(半休)」、「有休(半休)」、「その他」に設定している勤務区分です。 設定方法 マスタ管理>勤務区分マスタ>「勤務区分を追加」ボタンの順にクリックします。 ...
    • 有給休暇の残日数を変更したい

      有給休暇の残日数を変更したい場合は職員管理画面または、職員の設定画面から登録できます。 設定方法                                     1.設定>職員管理の順にクリックし、変更したい職員のいる事業所を選択、表示された職員の中から変更したい職員の「変更」をクリックします。 ※シフト画面>シフト自動作成>③職員の設定ページからも同様の操作が可能です。 2.画面を下へスクロールして「シフトに関する設定」欄を表示します。 ...
    • 残有休数を一括登録したい

      シンクロシフトをご利用いただくにあたって、職員の入社・退職・休職などの情報を、定期的に更新していただく必要があります。 また、シフト作成時に有給休暇を設定していた場合でも、実際の運用で有休が使用されなかった場合には、勤怠管理システムとシンクロシフト間で残有休数に差異が生じることがあります。 このようなズレを防ぐためには、定期的にシンクロシフト上の残有休数を最新の情報に修正することが重要です。 本記事では、シンクロシフトで管理している職員情報を一括で登録・更新する手順についてご案内いたします。 ...
    • 週の出勤数をコントロールしたい

      曜日問わず「 週◯日出勤 」で契約している職員の週ごとの休みの日数を設定するには以下の操作を行います。 ※曜日固定となっている職員のシフト設定については「シフトパターンを設定したい:曜日ごとに決まったシフトの配置」を参考にご設定ください。 操作方法                                1. 該当職員に勤務区分を割り当てます(画像では勤務区分名を「週3勤務」で設定)。 勤務区分を作成する場合は「勤務区分を作成したい」 を、 ...
    • 勤務種別の公休(半休)、有休(半休)をシフト表(CSV)で出力できますか?

      勤務種別【半勤務】を使用した際に、それに関連する勤務種別【公休(半休)】、【有給(半休)】の情報は、CSV出力することはできません。 半勤務を設定した時のシフト表の表示とCSVデータの出力例         シフト>シフト画面の任意の職員に半勤務の勤務区分を手動で登録します。 ※例としてシフト上に「早半」を登録します。 シフト画面、下部メニュー「シフト表(CSV)」を出力します。 半勤務を選択後、公休(半休)の勤務区分を選択します。 (例)6月4日に下記の①と②を使用してシフトを登録する ① ...