勤務種別の公休(半休)、有休(半休)をシフト表(CSV)で出力できますか?
勤務種別【半勤務】を使用した際に、それに関連する勤務種別【公休(半休)】、【有給(半休)】の情報は、CSV出力することはできません。
半勤務を設定した時のシフト表の表示とCSVデータの出力例
シフト>シフト画面の任意の職員に半勤務の勤務区分を手動で登録します。
※例としてシフト上に「早半」を登録します。
シフト画面、下部メニュー「シフト表(CSV)」を出力します。
半勤務を選択後、公休(半休)の勤務区分を選択します。
(例)6月4日に下記の①と②を使用してシフトを登録する
①
勤務区分名:早半
勤務種別:半勤務
外部連携先勤務区分ID:100
②
勤務区分名:半公休
勤務種別:公休(半休)
外部連携先勤務区分ID:200
登録したCSVファイルを確認する
半勤務を登録した職員(まるまる太郎:300)の勤務区分は、半勤務のみ出力されています。
①の情報のみ出力します。
②の半休に該当する外部連携先勤務区分IDや情報は出力されません。
以上です。
Related Articles
シフト画面で半勤務、公休(半休)、有休(半休)を設定したい
勤務種別の種類の中には【半勤務・公休(半休)・有休(半休)】があります。 「希望休申請状況」と「シフト」画面での登録方法をご案内します。 注意点 シフト自動作成では【半勤務・公休(半休)・有休(半休)】は、自動配置することはできません。 シフト自動作成>⑦シフトパターン設定では、【半勤務・公休(半休)・有休(半休)】は選択できません。 スマホアプリ版では【公休(半休)】は設定できません。参考リンク ...
シフト表をCSV出力したい
作成したシフト表はCSV形式(.CSV)でダウンロードでき、シフト画面に表示されている職員分のシフトデータを出力します。 主な使用用途は、外部勤怠管理システムにシフト表(予定表)を取り込む際に使用します。 CSVダウンロードできる内容は、下記の表をご確認ください。 事前に各事業所に設定している外部連携先サービスによって異なります。 外部連携先サービス名 出力内容 ハーモス勤怠 外部連携先職員ID,日付,外部連携先勤務区分ID キングオブタイム ...
スマホで半勤務、半公休の希望申請はできますか?
スマホアプリ版では、勤務種別【公休(半休)】の申請には対応しておりません。 勤務種別【有休(半休)】は申請可能です。 ブラウザ版(シフト管理者の画面)の場合は、勤務種別【半勤務】、【公休(半休)】、【有休(半休)】の全てを登録できます。 スマホ版で【公休(半休)】を申請に対応していない理由 月のシフトの中で【公休(半休)】が申請されて公休数が0.5日分使用された時に、公休数が整数値でない状態で自動作成をお行うと、自動作成結果が設定値通りにならず、自動作成結果の精度が悪い場合があります。 ...
半休(半勤務)の勤務区分を作成したい
シフト自動作成では、勤務区分マスタで設定したときの勤務種別が「勤務」、「公休」のみ自動作成時の配置対象となります。 正社員が利用している8時間の勤務に対し、午前または、午後を半休とし、前半のみ、後半のみの勤務する勤務区分が存在する場合は、勤務種別を「半勤務」に設定します。 ※パート・アルバイトなどで短い時間で働くための専用の勤務区分を半勤務に設定すると自動作成対象にならなくなるためご注意ください。 半休を設定する ...
クロノスからのCSV出力方法(初期設定時に必要なデータのダウンロード方法)
外部勤怠管理システム「*クロノス」から事業所・職員・勤務区分の各情報をCSV出力する方法を説明します。 ダウンロードしたCSVファイルは、「事業所・勤務区分・職員情報の一括登録方法(初期設定)」を使用する際の一括登録時(インポート時)に使用します。 ※「クロノス(Xronos),クロノスPerformance」はクロノス株式会社の勤怠管理システムです。 本操作はクロノスまたはExcelでの操作案内です。 詳細については「クロノス-ご利用中のお客様」などをご確認ください。 ...