【シンクロシフト】有給休暇の残日数を変更したい

有給休暇の残日数を変更したい

有給休暇の残日数を変更したい場合は職員管理画面または、職員の設定画面から登録できます。

設定方法
1.設定>職員管理の順にクリックし、変更したい職員のいる事業所を選択、表示された職員の中から変更したい職員の「変更」をクリックします。
※シフト画面>シフト自動作成>③職員の設定ページからも同様の操作が可能です。


2.画面を下へスクロールして「シフトに関する設定」欄を表示し、有休取得可能日数の数字が入っている欄にカーソルを合わせ、▲▼マークのどちらかをクリックして増減させることで有休の残日数を変更可能です。


3.変更が終わったら保存をクリックします。

以上で設定完了です。

    • Related Articles

    • 残有休数を一括登録したい

      初期設定ツールを利用して有休数を一括登録する方法は、以下の通りとなります。 1.「初期設定ツール」をダウンロードします。 2.初期設定ツールの「1_2.職員情報_標準フォーマット」シートを開きます。 3.各職員のS列「残有休数」のセルに、0以上40以下の値を入力します。 ※シンクロシフトの管理画面へインポートをする場合は、シート2行目「必須」の列もすべて入力が必要です ...
    • 職員をインポートしたい

      シンクロシフトでは、手入力での作成以外にインポート機能を利用して職員の作成ができます。 手入力での作成については、「職員を作成したい」をご覧ください。 CSVインポートについて シンクロシフトが提供する「初期設定ツール」を使用して他社勤怠システムなどの利用があるか確認頂き、「事業所・勤務区分・職員情報の一括登録方法」にて取り込むことが可能です。 ...
    • 職員の設定情報を変更したときに保存できない

      職員情報の設定を変更したときに保存できない場合があります。 保存に成功した場合は下の画像のようになりますが、このような表示が出ずに元の画面のままになっていると保存ができていません。 保存ボタンが押せない状態となる主な要因は、以下です。 1.残有休数がマイナス表示になっている 2.資格情報を入力したときに資格取得日が入力されていない 3.新人フラグをONにした時に、対象カテゴリが設定されていない 4.外部連携先社員IDが登録されていない ...
    • 職員を作成したい

      シフトの自動作成を行う準備として、シフトに配置するスタッフの方の登録が必要です。 職員の設定変更や、新規追加を行う画面に移動する方法は、次のどちらかの手順で移動します。 シフト画面から職員を追加する方法 シフト>シフト>シフト自動作成の順にクリックし「③職員の設定」をクリック、次に「職員を追加」をクリックします。  ※詳細の設定項目は、「基本情報」以降の内容をご確認ください。 職員管理画面から追加する方法 メニュー>設定>職員管理>「職員を追加」ボタンの順にクリックします。 ...
    • HRMOS勤怠の残有休数を自動取得する方法(Secret keyの取得方法)

      HRMOS勤怠のSecret key(API Key)は以下の手順で取得してください。 Secret keyをシンクロシフトに登録することでHRMOS勤怠で管理している残有休数を自動で取得できるようになります。 始め方 ご利用のHRMOS勤怠にログインし、システム管理をクリックします。 左側のメニュー欄のシステム設定をクリックします。 編集をクリックします。 Secret key項目の「API KEYの生成」をクリックします。 ※生成したAPI ...