利用方法紹介(動画)
画面サイズの調整方法(動画)
この動画では、画面の表示設定の調整方法を紹介します。 ログイン後のシフト作成画面で1日から月末、または、職員ごとの集計結果が画面上に収まらず、1画面で確認することができない場合はこちらの動画をご確認ください。
シフトの自動作成(動画)(7)・・・自動作成
この動画では、自動作成を行う時に必要となる重要な4つの設定について紹介します。 次の内容について紹介していますので、自動作成前にこちらの動画をご覧ください。 勤務回数の設定・・・職員ごとに1か月あたりの勤務回数を指定する方法について 組合せ設定 ・・・新人と指導役のセット配置、リーダー同士が同日に休日に配置しない等の設定方法について 回避したいシフトパターン設定 ・・・自動作成時に配置される並びで嫌な並びを回避する方法について ...
シフトの自動作成(動画)(6)・・・シフトパターンの設定
本動画では、シフト自動作成のシフトパターンの設定方法について紹介します。 シフトパターンは毎週同じパターンで勤務する職員に有効な機能です。 曜日ごとの勤務が決まっている職員がいる場合は本設定を行ってください。 本設定は自動作成を行わず、手入力でシフト作成を行う場合においても便利な機能です。 シフトパターンの設定ができたら、「シフトの自動作成(動画)(7)・・・自動作成」をご覧ください。
シフトの自動作成(動画)(5)・・・配置人数の設定
シンクロシフトの自動作成時の配置人数の設定方法について紹介します。 シンクロシフトでは、日ごとに必要な配置人数と、職員ごとの勤務回数を適切に設定することで期待したシフト結果が出力されますので設定方法の考え方を知りたい方は本動画をご覧ください。 配置人数の設定ができたら、「シフトの自動作成(動画)(6)・・・シフトパターンの設定」をご覧ください。
シフトの自動作成(動画)(4)・・・勤務区分の設定
「勤務区分の設定」は職員がスマホアプリで希望休・希望勤務を申請したり、シフト作成者が手入力でシフトを作成する前に、完了しておく必要があります。 職員ごとに各勤務区分に対し、勤務できるか否かを〇、✕で設定します。 例えば、夜勤に出れない職員は「夜勤が✕」、契約上、有休が付与されない職員は「有休が✕」と設定するようなことを意味しています。 「有休が✕」で設定された職員は、スマホアプリで希望申請をする際、有休を選択できません(申請できません)。 ...
シフトの自動作成(動画)(3)・・・チームの設定
この動画ではシンクロシフトの自動作成前のチーム設定に関する考え方と設定方法を紹介します。 チームの設定を行う方は設定前に本動画をご覧ください。 チームの設定ができたら、「シフトの自動作成(動画)(4)・・・勤務区分の設定」をご覧ください。
シフトの自動作成(動画)(2)・・・事業所の設定、職員の設定
本動画では、事業所の設定、職員の設定画面の設定方法について紹介します。 事業所、職員を1件ずつ登録する場合は、本動画をご覧ください。 複数の事業所、職員を一括で登録する場合は、初期設定ツールをご活用ください。 初期設定ツールをダウンロードする場合は、「初期設定ツール」のページからダウンロードしてください。 事業所、職員の設定ができたら、「シフトの自動作成(動画)(3)・・・チームの設定」をご覧ください。
シフトの自動作成(動画)(1)・・・画面の見方、注意点
この動画ではシンクロシフト自動作成の設定画面の見方、注意点について紹介します。 はじめて自動作成を行う場合や、利用方法について知りたい方はご覧ください。
希望休・希望勤務の承認、代理入力(動画)
スマホアプリから申請された希望休・希望勤務の承認の仕方をご紹介します。 また、スマホアプリから申請できない場合の代理入力、 研修や委員会(日勤で出勤させたい)、出張など既に決まっている予定の入力(手入力)についてもご紹介します。
シフトの手入力・手修正(動画)
手動でシフト作成を作成する方法について説明します。 操作方法について知りたい方はご覧ください。 シフトの手入力:21秒~ シフトの修正 :2分59秒~ 連続配置 :4分03秒~
スマホアプリの使い方(動画)
スマホアプリの使い方はこちらの動画をご覧ください。 アプリでは①希望休・希望勤務の申請、②シフトの確認(ユーザー個人、事業所全体)が行えます。 スマホアプリのインストールはこちらをご覧ください。 https://support.synchroshift.jp/portal/ja/kb/articles/1003
シンクロシフトの基本的な考え方
シンクロシフトを快適にお使いいただくための2つの基本的な考え方をご紹介します。 シフト作成者は最初にご覧ください。 勤務回数(≒配置人数)の設定ルールを守ることが、効率的なシフト作成の鍵となります。 ①決まっている予定は自動作成前に埋める 「決まっている予定」とは、たとえば以下のようなものが挙げられます。 希望休、有休で承認済み 研修、出張など 特定のシフトパターン(例:火・水・木だけ出勤など) ...