シフトの自動作成(動画)(5)・・・配置人数の設定

シフトの自動作成(動画)(5)・・・配置人数の設定

シンクロシフトの自動作成時の配置人数の設定方法について紹介します。

シンクロシフトでは、日ごとに必要な配置人数と、職員ごとの勤務回数を適切に設定することで期待したシフト結果が出力されますので設定方法の考え方を知りたい方は本動画をご覧ください。





配置人数の設定ができたら、「シフトの自動作成(動画)(6)・・・シフトパターンの設定」をご覧ください。
    • Related Articles

    • シフトの自動作成(動画)(4)・・・勤務区分の設定

      「勤務区分の設定」は職員がスマホアプリで希望休・希望勤務を申請したり、シフト作成者が手入力でシフトを作成する前に、完了しておく必要があります。 職員ごとに各勤務区分に対し、勤務できるか否かを〇、✕で設定します。 例えば、夜勤に出れない職員は「夜勤が✕」、契約上、有休が付与されない職員は「有休が✕」と設定するようなことを意味しています。 「有休が✕」で設定された職員は、スマホアプリで希望申請をする際、有休を選択できません(申請できません)。 ...
    • 日ごとに配置したい職員数(配置人数)の設定方法について

      シンクロシフトの自動作成機能を活用する際には、1ヶ月当たりの職員ごとの勤務回数と、日ごとに何人職員を配置する=「配置人数」を指定する必要があります。 配置人数は、勤務区分ごとに必要な職員数を指定します。 より精緻な値を設定することで自動作成後の手修正時間が短くなります。 自動作成前に設定を変更する必要がある場合は、「シフト自動作成手順」をご覧ください。 設定方法                                 ...
    • シンクロシフト操作ガイド〜シフト管理者編〜

      この記事ではシフト作成を開始する前の各種設定マニュアルへのリンクをご用意しています。 【操作マニュアルコンテンツ】 1.シフト管理者およびシステム管理者のログイン方法:   ログイン方法がわからない方は上記のリンクご覧ください。 2.画面サイズの調整方法(動画):   画面の端が見切れてしまう、できるだけスクロールせずに一画面で表示したいといった場合には上記のリンクをご覧ください。 3.希望休・希望勤務の承認、代理入力(動画): ...
    • シフトの自動作成(動画)(3)・・・チームの設定

      この動画ではシンクロシフトの自動作成前のチーム設定に関する考え方と設定方法を紹介します。 チームの設定を行う方は設定前に本動画をご覧ください。 チームの設定ができたら、「シフトの自動作成(動画)(4)・・・勤務区分の設定」をご覧ください。
    • シフトの自動作成(動画)(2)・・・事業所の設定、職員の設定

      本動画では、事業所の設定、職員の設定画面の設定方法について紹介します。 事業所、職員を1件ずつ登録する場合は、本動画をご覧ください。 複数の事業所、職員を一括で登録する場合は、初期設定ツールをご活用ください。 初期設定ツールをダウンロードする場合は、「初期設定ツール」のページからダウンロードしてください。 事業所、職員の設定ができたら、「シフトの自動作成(動画)(3)・・・チームの設定」をご覧ください。