【シンクロシフト】連続&セット配置とはなんですか?

連続&セット配置とはなんですか?

特定の勤務区分のみが連続する配置のことを「 連続配置 」といいます。
単一の勤務区分だけではなく、一繋がりの勤務分を連続して配置する「セット配置」も可能です。


連続配置をするための設定方法は「 同じ勤務区分を連続で登録したい 」をご覧ください。
セット配置をするための設定方法は「 セット配置の方法を知りたい 」をご覧ください。


    • Related Articles

    • 同じ勤務区分を連続で登録したい

      連続配置機能を活用いただくことで、シフト画面や希望申請状況画面上で手動でシフト表の同一の勤務区分の連続的な登録(配置)、すでに登録されている勤務区分を選択して削除することができます。 本記事では、連続配置機能について紹介します。 連続配置とは?                                用語・その他内の「 連続配置とは何ですか? 」をご覧ください。 連続配置                                   シフト>シフト>画面右上の「 連続配置 ...
    • シフトの手入力・手修正(動画)

      手動でシフト作成を作成する方法について説明します。 操作方法について知りたい方はご覧ください。 シフトの手入力:21秒~ シフトの修正 :2分59秒~ 連続配置  :4分03秒~
    • 勤務カテゴリごとに自動作成するときの手順

      シンクロシフトの自動作成機能には、次の方法があります。 一括自動作成:早番、日勤、遅番、夜勤・明番、休暇を一括で自動作成します。 勤務カテゴリごとに自動作成:上記の勤務カテゴリを選択して自動作成にします。(勤務カテゴリは任意選択可能) 勤務カテゴリごとに自動作成は、夜勤・明番の調整を行う際に有効な機能です。 本記事では、勤務カテゴリごとに自動作成する方法について解説します。 一括自動作成を行いたい方は、「自動作成手順」をご覧ください。 操作手順 ...
    • シフトを作成したい

      シンクロシフトにはシフト作成方法として、「自動作成」と「手動作成」の2種類があります。 どちらの方法でシフトを作成する場合でも、事前準備が必要となります。 事前準備とは、以下すべてが完了していることです。 事前準備                                   No 項目 関連記事 1 事業所の作成 事業所を作成したい 2 勤務区分の作成 勤務区分を作成したい 3 職員の作成 職員を作成したい ※職員の希望休をスマホ経由で集計する場合は、以下の作業が必要です。 4 ...
    • 計画残業の運用手順

      シンクロシフトをご利用いただく以前から、早番や遅番の時間帯に職員が不足しており、計画残業が必要な事業所においては、自動作成後の結果においても職員が不足するケースが発生します。 そのような場合は、シフト自動作成後の手修正を行う段階で早番や、遅番の職員が不足している時間帯に対して、計画残業で職員配置を満たす必要があります。 本記事では、計画残業が発生する場合に対応した運用手順、及び設定方法を解説します。 1. 準備事項                                   ...