【シンクロシフトアプリ】スマホで半勤務、半公休の希望申請はできますか?
スマホで半勤務、半公休の希望申請はできますか?
スマホアプリ版では、
勤務種別
【公休(半休)】の申請には対応しておりません。
勤務種別【有休(半休)】は申請可能です。
ブラウザ版(シフト管理者の画面)の場合は、勤務種別【半勤務】、【公休(半休)】、【有休(半休)】の全てを登録できます。
スマホ版で
【公休(半休)
】
を
申請に対応していない理由
月のシフトの中で【公休(半休)】が申請されて公休数が0.5日分使用された時に、公休数が整数値でない状態で自動作成をお行うと、
自動作成結果が設定値通りにならず、自動作成結果の精度が悪い場合があります。
本事象の対策として、【公休(半休)】の申請は、シフト管理者の方が事前に調整のうえで、ブラウザ版より
対応いただくようお願いしております。
ご不便をおかけしますが、正確なシフト運用のためにご理解・ご協力をお願いいたします。
Related Articles
スマホアプリの使い方(動画)
スマホアプリの使い方はこちらの動画をご覧ください。 アプリでは①希望休・希望勤務の申請、②シフトの確認(ユーザー個人、事業所全体)が行えます。 スマホアプリのインストールはこちらをご覧ください。 https://support.synchroshift.jp/portal/ja/kb/articles/1003
シフト画面で半勤務、公休(半休)、有休(半休)を設定したい
勤務種別の種類の中には【半勤務・公休(半休)・有休(半休)】があります。 「希望休申請状況」と「シフト」画面での登録方法をご案内します。 注意点 シフト自動作成では【半勤務・公休(半休)・有休(半休)】は、自動配置することはできません。 シフト自動作成>⑦シフトパターン設定では、【半勤務・公休(半休)・有休(半休)】は選択できません。 スマホアプリ版では【公休(半休)】は設定できません。参考リンク ...
スマホアプリでログインできない(セキュリティアプリの影響)
ご自身のスマホ端末にセキュリティソフトをインストールしている場合に、シンクロシフトのスマホ用アプリでログインできない事象を確認しています。 以下の操作を行なってもシンクロシフトにログインできない場合は、一時的にセキュリティソフトのVPN設定(セキュリティソフトを使用すると自動的に適用される、安全にデータを送受信するための設定)の解除が必要です。 【セキュリティアプリの影響かどうかを判断するポイント】 1. 拠点番号、社員番号、パスワードを正しく入力してもログインできない状態となる 2 ...
スマホでシフト表を確認したい
職員向けのアプリでシフト表を確認する手順は以下のとおりです。 シフト表をスマホアプリから確認する場合は、シンクロシフトのステータスを「展開済み」にする必要があります。 ※展開済みにする方法を知りたい方は、「シフト表を職員に共有したい」をご覧ください。 1.スマートフォンでこのアイコンをタップしてアプリを開きます。 2.この画面では本人のシフトのみが確認できます。すでに展開されている他の職員のシフトも合わせて確認したい場合は、三本線のマークをタップします。 3.「PDF」のアイコンをタップします ...
勤務種別の公休(半休)、有休(半休)をシフト表(CSV)で出力できますか?
勤務種別【半勤務】を使用した際に、それに関連する勤務種別【公休(半休)】、【有給(半休)】の情報は、CSV出力することはできません。 半勤務を設定した時のシフト表の表示とCSVデータの出力例 シフト>シフト画面の任意の職員に半勤務の勤務区分を手動で登録します。 ※例としてシフト上に「早半」を登録します。 シフト画面、下部メニュー「シフト表(CSV)」を出力します。 半勤務を選択後、公休(半休)の勤務区分を選択します。 (例)6月4日に下記の①と②を使用してシフトを登録する ① ...