ここではシフト作成にあたっての画面の見方についてご案内します。
シフト>シフト画面をクリックします。
解説1 シフト作成
クリックすると下の画像のようなページに移動しますのでシフト作成に必要な条件の設定から自動作成までを一括で実施できます。
解説2 日ごと/勤務区分ごとの配置人数結果の見方
配置人数設定画面で(※)で設定した職員数に対し、多く配置されているときには青い文字で、少なく配置されているときには赤い文字で表示されます。
解説3 シフトを職員へ展開
シフト完成後にシフトを職員へ共有し、職員がスマホアプリから自分のシフトを見られるようにするボタンです。
Related Articles
スマホアプリの使い方(動画)
スマホアプリの使い方はこちらの動画をご覧ください。 アプリでは①希望休・希望勤務の申請、②シフトの確認(ユーザー個人、事業所全体)が行えます。 スマホアプリのインストールはこちらをご覧ください。 https://support.synchroshift.jp/portal/ja/kb/articles/1003
シンクロシフト操作ガイド〜シフト管理者編〜
この記事ではシフト作成を開始する前の各種設定マニュアルへのリンクをご用意しています。 【操作マニュアルコンテンツ】 1.シフト管理者およびシステム管理者のログイン方法: ログイン方法がわからない方は上記のリンクご覧ください。 2.画面サイズの調整方法(動画): 画面の端が見切れてしまう、できるだけスクロールせずに一画面で表示したいといった場合には上記のリンクをご覧ください。 3.希望休・希望勤務の承認、代理入力(動画): ...
シフトの自動作成(動画)(1)・・・画面の見方、注意点
この動画ではシンクロシフト自動作成の設定画面の見方、注意点について紹介します。 はじめて自動作成を行う場合や、利用方法について知りたい方はご覧ください。
自動作成時のステータスを確認したい
シンクロシフトでは、自動作成時のステータス状況を確認することができます。 自動作成を行った時に自動作成状況を知りたい方は本記事をご確認ください。 シフトの自動作成後、画面右上のカレンダーマークをクリックします。 最上部が最新のメッセージです。 シフトの自動作成の結果によって以下のいずれかのメッセージが表示されます。 No 項目 内容 1 シフトの自動作成が完了しました ...
シフトの自動作成(動画)(6)・・・シフトパターンの設定
本動画では、シフト自動作成のシフトパターンの設定方法について紹介します。 シフトパターンは毎週同じパターンで勤務する職員に有効な機能です。 曜日ごとの勤務が決まっている職員がいる場合は本設定を行ってください。 本設定は自動作成を行わず、手入力でシフト作成を行う場合においても便利な機能です。 シフトパターンの設定ができたら、「シフトの自動作成(動画)(7)・・・自動作成」をご覧ください。