【シンクロシフト】職員をインポートしたい

日ごとに配置したい職員数(配置人数)の設定方法について

シンクロシフトの自動作成機能を活用する際には、1ヶ月当たりの職員ごとの勤務回数と、日ごとに何人職員を配置する=「配置人数」を指定する必要があります。

配置人数は、勤務区分ごとに必要な職員数を指定します。 より精緻な値を設定することで自動作成後の手修正時間が短くなります。

自動作成前に設定を変更する必要がある場合は、「シフト自動作成手順」をご覧ください。

設定方法

シフト>シフトの順にクリック、「事業所」、「チーム」、「表示年月」を選択し、「シフト自動作成」ボタンをクリックします。



「⑤配置人数の設定」をクリックします。
勤務区分ごとに、出勤する人数を設定します。

配置人数のポイント

  1. 全ての曜日で日ごとの配置で配置したい人数に幅があるとき:一括指定の下限値と上限値を最低限必要な数と最大で必要な数を指定します。(例  下限値:0、上限値:1)
  2. 全ての曜日で日ごとの配置で必ずn人配置を実施したいとき:一括指定の下限値と上限値を同じ値に指定します。(例  下限値:1、上限値:1)
  3. 曜日ごとに配置人数が異なるとき:曜日ごとの下限値と上限値をそれぞれ指定します。
    1. 一括指定の上下限値が0で、各曜日のうち、特定の曜日の上下限値が0の場合は、特定の曜日には配置されません。
  4. 自動作成において特定の勤務区分を配置したくないとき:一括指定の下限値と上限値を0に指定します。(例  下限値:0、上限値:0)
  5. 2つ以上の勤務区分のうち、どちらか一つの勤務区分を同日に配置したいとき:勤務区分グループの設定を行います。
  ※全ての勤務区分の合計値が職員総数を超える値を指定することはできません。




考:設定例

職員ごとに割り当てられている勤務区分と勤務回数を次の表のとおりとします。

シフト条件(スタッフごとの勤務回数)

職員
勤務回数
公休日勤1日勤2夜勤明番
A10-104-115-65-6
B10-104-115-65-6
C10-104-115-65-6
D10-108-123-53-5
E12-1612-19
F10-108-128-12

このときに設定する配置人数は次の表のとおりとします。

配置人数


勤務区分一括指定
日勤10-1
日勤21-1
夜勤1-1
明番1-1
勤務区分グループ [日勤1,2]2-2

以上で日ごとに配置したい職員数(配置人数)の設定は完了です。



    • Related Articles

    • 配置人数とは?

      シンクロシフトの配置人数とは、勤務区分ごとに1日あたりに配置したい職員の人数のことを指します。 一括指定や曜日ごとに必要な人数を指定することができます。 ※設定方法については「 日ごとに配置したい職員数(配置人数)の設定方法について 」をご覧ください。 介護施設おいて人員配置基準は、介護保険法に基づき、施設の形態・特性・サービス・時間帯・利用者数によって適切な人員・職種(役割)配置は異なります。基準を満たさなければ、施設としての認可や報酬の算定に影響する場合がございます。 ...
    • シフトの自動作成(動画)(5)・・・配置人数の設定

      シンクロシフトの自動作成時の配置人数の設定方法について紹介します。 シンクロシフトでは、日ごとに必要な配置人数と、職員ごとの勤務回数を適切に設定することで期待したシフト結果が出力されますので設定方法の考え方を知りたい方は本動画をご覧ください。 配置人数の設定ができたら、「シフトの自動作成(動画)(6)・・・シフトパターンの設定」をご覧ください。
    • 組合せ設定の設定方法について

      組合せ設定では、シフトに入る職員の組合せを指定することができます。 組合せ設定は、次の2つのケースに対応できます。 特定の職員同士が同じ勤務区分で配置したい 勤務区分ごとに指定した職員同士を同じ日付に配置します 特定の職員同士を別な勤務区分配置したい 勤務区分ごとに指定した職員同士を同じ日付で配置しません ※1 組合せOKを設定するときは、職員①にベテラン職員、職員②に新人(OJTが必要な)職員を設定してください。 ※2 ...
    • 曜日固定で出勤する人のシフトをランダムに配置する方法を知りたい

      曜日固定で出勤する人のシフトをランダムに配置するには、以下の手順で行います。 設定手順 1.勤務区分を該当する職員に割り当てる ※勤務区分の割当については「勤務区分を割り当てたい」をご覧ください 2.配置人数の設定で日ごとの配置人数を曜日ごとに指定する シフト自動作成画面の「⑤配置人数の設定」で日ごとの配置人数を曜日ごとに指定します。 詳しい方法については「日ごとに配置したい職員数(配置人数)の設定方法について」をご覧ください 3.勤務回数を指定する ...
    • 全ての日付に休みが配置された職員がいる場合はどうしたらいいですか?

      自動作成後の結果で特定の職員の全ての日付に休暇が配置されている原因は、次の3つのいずれか、または複数該当している場合です。 全ての日付に休暇が配置されている要因 勤務区分が割り当たっていない 職員登録後に勤務区分を割り当てていない場合には本事象が発生します 配置したい勤務区分の配置人数が「0-0」になっている 職員登録後に勤務区分を割り当てていても日ごとに必要な配置人数を指定していない場合には本事象が発生します 特定の職員の月あたりの勤務回数が「0-0」になっている ...