【シンクロシフト】希望休の申請後に申請内容を取り消したい
希望休の申請後に申請内容を取り消したい
希望休の申請後に申請内容を取り消
すには次の手順を行ってください。
※いずれの方法も、現状では取り消した際に職員側への通知はされない仕様となっております。
取り消しを行った際には管理者から職員へお知らせしていただくようお願いいたします。
操作手順(
アプリの場合)
カレンダー上の削除したい日付をタップします。
カレンダーの下に表示された希望日(赤枠で囲っている箇所)をタップし、左にスワイプします。
申請していた日付の希望シフトがカレンダー上から表示されなくなります。
操作手順(管理画面
の場合)
管理画面からは以下の2つの方法(パターンA,B)で削除が可能です。
パターンA. シフト>希望申請状況の順にクリックします。
シフト上の
削除したい日付をタップし、
をクリックすると削除できます。
パターンB. シフト>
希望申請状況の順にクリックします。
承認も否認もしていない場合は承認アイコンがピンク色になっているのでクリックします。
クリックすると下の画像のようなウィンドウが表示されるので、否認したい(取り消したい)ものを選択して「否認」をクリックします。
以上で完了です。
Related Articles
希望休を承認したい
シフトの自動作成を行う準備として、スタッフの方が申請した希望休の承認作業が必要です。 アプリからの希望シフト申請を承認する シフト>希望申請状況の順にクリックして希望申請状況の画面を表示します。 希望休の申請状況を確認し、全スタッフの方の申請が完了していること、希望休締切が過ぎていることを確認します。 承認方法 ...
希望休・希望勤務申請マニュアル ←職員にスマホアプリのインストールが完了した方はこちら
職員へのアプリ導入が完了した後にアプリから希望休や希望勤務の申請をするための手順を「希望休・希望勤務申請マニュアル」としてご用意しました。 添付の希望休・希望勤務申請マニュアルをクリック、またはダウンロードしてご利用ください。
希望申請(希望休・希望勤務)を申請したい(アプリ)
職員の方はスマホ用アプリで希望(希望休・希望勤務)申請します。 事前にスマホ用アプリをインストール必要です。 アプリのインストール・ログイン方法は「アプリインストールマニュアル」をご確認ください。 スマホ用アプリを使用するには、パソコン(ブラウザ版)でのシンクロシフトで事前の職員登録および職員登録後に勤務区分の割り当てが必要です。 希望申請の方法 アプリを起動しログインします。 ①カレンダーが表示されている画面で、希望申請したい日付をタップします。 ②右下の「メニューアイコン」をタップします。 ...
希望休・希望勤務の代理入力と承認(動画)
希望休・希望勤務の代理登録や承認の仕方をご紹介します。 また、スマホアプリから申請できない場合の代理入力、 研修や委員会(日勤で出勤させたい)、出張など既に決まっている予定の入力(手入力)についてもご紹介します。
スマホアプリの使い方(動画)
スマホアプリの使い方はこちらの動画をご覧ください。 アプリでは①希望休・希望勤務の申請、②シフトの確認(ユーザー個人、事業所全体)が行えます。 スマホアプリのインストールはこちらをご覧ください。 https://support.synchroshift.jp/portal/ja/kb/articles/1003