職員用の希望申請アプリから公休(所定休日)や有給休暇、勤務が申請できない場合は、シフト管理者の画面にて次の設定が必要です。
設定方法
1. 勤務区分を作成する
マスタ管理>勤務区分マスタ>勤務区分を追加ボタンの順にクリックします。
1-1. 勤務区分:公休を設定する場合
勤務区分IDは自動付番されます。
勤務区分名は、任意の名前を登録します。
勤務種別は、「公休(全休)」を選択します。
有効状態は、「この勤務区分を有効にする」をONにします。
下へスクロールして外部連携先名をプルダウンから選択、外部連携先IDを入力します。
使用する事業所を選択しチェックを入れます。
設定完了後、「保存」ボタンをクリックします。
1-2. 勤務区分:有給休暇を設定する場合
勤務区分IDは自動付番されます。
勤務区分名は、任意の名前を登録します。
勤務種別は、「有休(全休)」を選択します。
有効状態は、「この勤務区分を有効にする」をONにします。
下へスクロールしてこの勤務区分を使用する事業所にチェックを入れます。
設定完了後、「保存」ボタンをクリックします。
2. 希望休・希望勤務の受付日数を設定する
設定>事業所管理に遷移
該当する事業所の「変更」ボタンをクリックします。
画面が変わったら下へスクロールし、「希望申請の設定」欄を表示、希望申請の設定の「希望の締切り」を設定します。
※「希望の締切り」の設定日を過ぎるとスマホアプリからの希望申請ができなくなります。