【シンクロシフト】1か月の公休数が設定値より多く配置されてしまう

公休数が指定した勤務回数より多く配置されてしまう

シフト自動作成で特定の職員に公休が多くなる原因は、職員設定や連続勤務日数、配置人数の条件設定が適切でない場合に発生することがあります。

特定の職員に対して公休数が多く配置されている状況を改善する場合は、次の設定が必要です。




①シフト作成が不要な職員を非表示とする

②連続勤務日数を変更する


すでに①を設定済みの場合は、「②連続勤務日数を変更する」をご覧ください。

すでに①、②を設定済みの場合は、「③日ごとに必要な配置人数(配置人数)を変更する」をご覧ください。

設定方法

①シフト作成が不要な職員を非表示とする             

退職済みの場合は、「退職済みの職員をシフト表から除外したい」をご覧ください。

休職中の場合は、「休職中の職員をシフト表から除外したい」をご覧ください。


職員が異動する場合は、以下の手順で設定変更します。

設定>職員管理の順にクリックします。

事業所を選択し、職員を表示します。

該当する職員の「変更」ボタンをクリックします。




所属事業所の「事業所」項目を異動先の事業所名を選択します。
設定後、「保存」ボタンをクリックします。


②連続勤務日数を変更する                  

シフト>シフト>シフト自動作成の順にクリックします。




事業所の編集画面に切り替わったら下までスクロールし、シフト作成に関するオプション設定項目の「連続勤務日数」を事業所ごとの勤務形態に合わせた設定に変更します。

公休数が多く配置される場合は前の休日から次の休日まで間隔が短い可能性があります。

勤務の間隔を長くすることで解消される場合があります。


  1. 7連勤を避け、6連勤もなるべく避ける=6勤務1休
  2. 6連勤を避け、5連勤もなるべく避ける=5勤務1休
  3. 5連勤を避け、4連勤もなるべく避ける=4勤務1休


設定後、「保存」ボタンをクリックします。



③日ごとに必要な配置人数(配置人数)を変更する         

勤務回数画面で指定した職員ごとの回数に対し、日ごとに必要な配置人数が不足している場合、公休数が多く配置されることがあります。
その場合は、次の手順で日ごとに必要な配置人数(配置人数)を見直してください。

シフト>シフト>「シフト自動作成」の順にクリックします。


目安として、配置人数で指定している値が勤務回数の設定画面で指定した値より少なく設定されている場合は公休が多く配置されます。

そのような場合は、「⑤配置人数の設定」にて勤務区分の上下限値を増やしてください。
※以下の画像の赤枠部分の数字を増やします。



上部のステップ項目の「⑩シフト自動作成」項目をクリックします。

以上で設定完了です。

    • Related Articles

    • 公休数が指定した勤務回数より少なく配置されてしまう

      シフト自動作成で特定の職員の公休が少なくなる原因は、職員設定・連続勤務日数・配置人数の条件設定が適切でない場合に発生することがあります。 特定の職員に対して公休数が少なく配置されている状況を改善する場合は、次の設定が必要です。 ①シフト作成対象の職員を登録する ②連続勤務日数を変更する ③日ごとに必要な配置人数(配置人数)を変更する すでに①を設定済みの場合は、「②連続勤務日数を変更する」から確認します。 ...
    • 勤務回数の設定方法を知りたい

      シフト自動作成において、日ごとに必要な職員数が少なく(不足する)配置、または多く(過剰に)配置されてしまう場合は、職員の勤務回数を設定します。 ※勤務回数について知りたい方は「勤務回数とは?」をご覧ください。 ※本設定は、2025年2月20日以降からチームごとに設定できるようになりました。  複数のチームに所属する職員がいる場合は、チームごとに設定が必要です。 シンクロシフトでは、この勤務回数の設定において以下二つのモードから選択していただくことが可能です。 !!注意!! ...
    • 勤務回数とは?

      勤務回数とは、職員一人一人が1か月当たりに働ける回数のことです。 シンクロシフトの自動作成機能をご利用いただく場合は、1か月の中でどの勤務に対して何回配置したいかを職員ごとに設定する必要があります。 ※本設定は、2025年2月20日以降からチームごとに設定できるようになりました。  複数のチームに所属する職員がいる場合は、チームごとに設定が必要です。 以下の画像の通り、勤務回数の合計値(列方向)を27×配置人数以下・32×配置人数以上に必ず設定する必要があります。 ...
    • 勤務回数の各設定をコピーしたい

      シンクロシフトでは、あるスタッフの勤務区分ごとの回数と同じ設定を別のスタッフに適用させたい場合は、コピー機能を活用いただくことでコピー元の設定と同じ設定にすることが可能です(行方向)。 また、ある勤務区分の勤務回数を他の勤務区分にコピー(列方向のコピー)をすることも可能です。 設定方法 職員(行)方向のコピー                         1. 左のメニューバーのシフト>シフトページに移動し、シフト自動作成をクリックします。 2.  「 ⑥勤務回数の設定 ...
    • 週の出勤数をコントロールしたい

      曜日問わず「 週◯日出勤 」で契約している職員の週ごとの休みの日数を設定するには以下の操作を行います。 ※曜日固定となっている職員のシフト設定については「シフトパターンを設定したい:曜日ごとに決まったシフトの配置」を参考にご設定ください。 操作方法                                1. 該当職員に勤務区分を割り当てます(画像では勤務区分名を「週3勤務」で設定)。 勤務区分を作成する場合は「勤務区分を作成したい」 を、 ...