【シンクロシフト】休職中の職員をシフト表から除外したい

休職中の職員をシフト表から除外したい

休職中の職員がシフト表に表示さたままシフトの自動作成を行うと、期待通りのシフトが作成されない場合があります。

その場合は、休職中の職員をシフト表の表示対象外とする設定が必要です。


設定方法


設定>職員管理の順にクリックします。

該当の職員が所属する事業所を選択し、該当職員の「変更」ボタンをクリックします。




シフトに関する設定項目の「休職フラグ」のチェックボックスをONにします。

設定後、保存ボタンをクリックします。




以上で設定完了です。



    • Related Articles

    • 退職済みの職員をシフト表から除外したい

      退職済みの職員がシフト表に表示されたままシフトの自動作成を行うと、期待通りのシフトが作成されない場合があります。 その場合は、退職済み(退職予定も含む)の職員をシフト表の表示対象外とする設定が必要です。 設定方法 設定>職員管理の順にクリックします。 該当の職員が所属する事業所を選択し、該当職員の「変更」ボタンを クリックします。 基本情報の「退職済み」項目にチェックを付け、退職日を入力します。 設定後、「保存」ボタンをクリックします。 以上で設定完了です。
    • 職員情報を変更したい

      職員情報を変更するときは、次の手順から変更を行います。 休職となる職員がいる場合は「休職中の職員をシフト表から除外したい」をご確認ください。 退職休職となる職員がいる場合は「退職済みの職員をシフト表から除外したい」をご確認ください。 設定方法 設定>職員管理の順にクリックします 事業所名を選択し、該当する「職員名」または、「変更」ボタンをクリックします。 変更したい項目の内容を編集します。 例えば、職員の異動や転勤などで所属が変更となる場合は、所属事業所の「事業所」 ...
    • 職員が削除できない

      シンクロシフトでは職員の新規作成、更新、削除が可能ですが、職員が以下の各データと紐づいている場合は削除ができません。 休暇申請状況 シフト 常勤換算 勤怠実績 これらのデータを削除すれば職員自体の削除もできますが、シンクロシフトでは他のデータと紐づいた職員の削除は推奨していません。 職員の削除ではなく職員を休職に設定、または退職日を設定することで、削除と同等に扱うことができます。 職員を休職扱いにする場合は「休職中の職員をシフト表から除外したい」をご覧ください。 ...
    • シフトを作成したい

      シンクロシフトにはシフト作成方法として、「自動作成」と「手動作成」の2種類があります。 どちらの方法でシフトを作成する場合でも、事前準備が必要となります。 事前準備とは、以下すべてが完了していることです。 事前準備                                   No 項目 関連記事 1 事業所の作成 事業所を作成したい 2 勤務区分の作成 勤務区分を作成したい 3 職員の作成 職員を作成したい ※職員の希望休をスマホ経由で集計する場合は、以下の作業が必要です。 4 ...
    • 職員の異動が発生した時の設定方法を知りたい

      注意事項 本操作は「シフト管理者権限」ではシフト管理者アカウントが所属している事業所内でのみ職員の異動操作が可能です。  ※シフト管理者権限では、所属していない事業所への異動操作ができません。 事業所への異動操作は「システム管理者権限」で行なってください。 設定方法 設定>職員管理に遷移 対象の事業所・チームをプルダウンから選択し、対象の職員の欄の「変更」をクリックします。 別事業所へ異動するとき 所属事業所の項目まで下へスクロールし、「事業所」の異動先の事業所を選択します。 ...