保存先のウィンドウが開かれるので「保存」をクリックします。
画面右上のダウンロードアイコンをクリックするとダウンロードできたファイル名が表示されます。
データ名をクリックすれば自動的にファイルが開かれますのでそのまま編集できます。
2. シフト画面からダウンロードする
シフト>シフト>シフト自動作成の順にクリックします。
③職員の設定> 「CSVダウンロード」の順にクリックします。
保存先のウィンドウが開かれるので「保存」をクリックします。
画面右上のダウンロードアイコンをクリックするとダウンロードできたファイル名が表示されます。
データ名をクリックすれば自動的にファイルが開かれますのでそのまま編集できます。
注意事項
編集する際に次の要件を遵守することでインポートする際にエラーメッセージが発生しなくなります。
- 事業所の追加画面で「必須」の項目は入力する(空欄にしない)こと
- 事業所の追加画面で「プルダウン」の項目において、選択肢以外の内容が入力されている
- 外部連携先事業所IDなどの先頭の数字が ”0” から始まる場合は、CSVファイルを開いたときに「0落ち」することがありますのでその場合は、修正が必要です。
- 0落ちする場合は、「テキスト形式をCSV形式に変換する方法(CSVファイルを開くと先頭の「0」が消えてしまう場合の対応方法)」をご覧ください。
CSVインポート
1. 職員管理画面からインポートする
設定>職員管理>インポートの順にクリックします。
画面のようなウィンドウが出てくるので「ファイル選択」をクリックします。
インポートするファイルを選択し「開く」をクリックします。
インポートしたいファイルが選択されているのを確認し「アップロード」をクリックします。
2. シフト画面からインポートする
シフト>シフト>シフト自動作成の順にクリックします。
③職員の設定> 「CSVインポート」の順にクリックします。
「ファイル選択」をクリックします。
インポートするファイルを選択し「開く」をクリックします。
インポートしたいファイルが選択されているのを確認し「アップロード」をクリックします。
以上でインポートの操作は完了です。