勤務回数とは?

勤務回数とは?

勤務回数とは、職員一人一人が1か月当たりに働ける回数のことです。

以下の画像の通り、勤務回数の合計値を27以下・32以上に必ず設定する必要があります。
日ごとに必要な職員数(常時配置人数)に対し、勤務回数の上下限の値が範囲内に収まるように設定してください。
 ※詳細な設定方法を知りたい方は「勤務回数の設定方法を知りたい」をご覧ください。



設定のポイント

歴日数は月によって28日・29日・30日・31日がありますので全て条件を満たす条件設定を行うことで毎月の設定変更を行う必要はありません。
以下のように勤務回数側の上下限値がカバーできるように設定します。



  1. 勤務回数の下限の計算目安:27日×(日ごとに必要な配置人数) 以下となること
  2. 勤務回数の上限の計算目安:32日×(日ごとに必要な配置人数) 以上となること



画面の見方について

  1. 勤務カテゴリの集計部:日付方向(縦)で必要な配置人数と、職員ごとの回数方向(横)で配置できる数を対比可能な集計表です。
    1. 勤務カテゴリ:早番、日勤、遅番、夜勤、明番のグループ単位で1か月に必要な職員数(常時配置人数)と、月に配置できる回数(勤務回数)を集計して表示します。
    2. 常時配置人数:1か月に必要な職員数の集計結果です。本ステップの「シフト自動作成」ステップで指定した結果を勤務カテゴリごとに集計し表示します。
    3. 勤務回数:本画面にて指定した1か月に配置できる回数を勤務カテゴリごとに集計し表示します。
  2. 行方向(横)の合計:職員ごとに割り当てられた勤務の回数を合計します。
    1. 設定目安:上下限の値を27~32と幅を持たせて指定します。。
  3. 列方向(縦)の合計:勤務区分ごとに指定された値を合計します。
    1. 設定目安:該当する勤務区分が1日に何人必要か確認してください。
      1. 日ごとに必要な数×月の日数を満たすように指定します。



勤務回数設定時のPoint
  1. 0-0で指定したとき:自動作成時に配置しない勤務区分となります(手入力時には入力可能となります)。
  2. 0-31で指定したとき:どのような配置結果でも許容します。
    1. 職員ごとの勤務回数を平均化したい場合は、より精緻な帯を指定してください。
  3. 同値で設定したとき:同値で設定することで、より強く自動作成結果を守りやすくなります。
    1. 正社員の公休回数や特定職員の夜勤回数など必ず守りたい場合に有効です。




    • Related Articles

    • 勤務回数の設定方法を知りたい

      シフト自動作成において、日ごとに必要な職員数が少なく(不足する)配置、または多く(過剰に)配置されてしまう場合は、職員の勤務回数を設定します。 勤務回数について知りたい方は「勤務回数とは?」をご覧ください。 勤務回数の設定時の注意点 日ごとに必要な職員数(常時配置人数)に対し、勤務回数の上下限の値が範囲内に収まるように設定してください。 ※本設定を行うことで適切な自動作成が可能となります。 上下限値の考え方 設定方法 自動作成ステップでの設定方法 シフト>シフト画面に遷移 ...
    • 労働時間の設定方法

      シンクロシフトでは職員一人ごとに一ヶ月あたりの総労働時間を設定することが可能です。 ※勤務区分ごとの労働時間(勤務回数)の設定については「勤務回数の設定方法を知りたい 」をご覧ください。 設定方法 シフト>シフトに遷移 「 シフト自動作成 」をクリックします。 以下のようなポップアップが出てくるので「 勤務回数の設定 」のタブをクリックします。 一ヶ月の日数が28~31までの月があるので、幅を持たせて下限と上限を入力し「 次へ 」をクリックします。
    • シフト自動作成画面で勤務区分と勤務回数画面が表示されない?

      シフト自動作成画面で勤務区分と勤務回数画面において職員名が表示されないとは次の設定を変更してください。 ※本設定はシステム管理者アカウントでのみ設定可能です。 勤務区分のCSV一括インポートを行った時に、勤務種別が休暇の勤務区分に対して、勤務カテゴリが早番、日勤、遅番、夜勤、明番のいづれかに設定されている場合は、次の画像のような事象が発生します。 【勤務区分の設定】 【勤務回数の設定】 設定方法 マスタ管理>勤務区分マスタに遷移 キーワード検索欄に「半休」と入力します。 ...
    • 日ごとに配置したい職員数(常時配置人数)の設定方法について

      シンクロシフトの自動作成機能を活用する際には職員ごとに1ヶ月のシフト表で何回の勤務を配置するための「勤務回数」と、日ごとに何人職員を配置するための配置人数(以下、常時配置人数)を指定する必要があります。 常時配置人数は、勤務区分ごとに必要な職員数を指定します。 より精緻な値を設定することで自動作成後の手修正時間が短くなります。 自動作成前に設定を変更する必要がある場合は、「シフト自動作成手順」をご覧ください。 設定方法 シフト>シフトに遷移 「事業所」、「チーム」、「表示年月」を選択します。 ...
    • 公休数が指定した勤務回数より少なく配置されてしまう

      自動作成後に特定の職員に対して公休数が少なく配置される場合は、次の設定が必要です。 ①シフト作成対象の職員を登録する ②連続勤務日数を変更する ③日ごとに必要な配置人数(常時配置人数)を変更する すでに①を設定済みの場合は、「②連続勤務日数を変更する」から確認します。 すでに①、②を設定済みの場合は、「③日ごとに必要な配置人数(常時配置人数)を変更する」から確認します。 設定方法 ①シフト作成対象の職員を登録する ...