Related Articles
勤務区分グループ登録
勤務区分グループは、複数の勤務区分を1つのグループとして配置人数を設定する方法です。 パート職員などが多く、出退勤時間が異なる同一勤務カテゴリの勤務区分が存在する場合に、複数の勤務区分から指定したい人数を配置したいときに有効です。 配置条件:3種類の早番の中から必ず、2名を配置したいとき 勤務区分 早番1(正社員用、6:00~15:00) 早番2(パート職員Aさん用、6:30~14:30) 早番3(パート職員Bさん用、6:00~12:00) 職員条件 ...
日ごとに配置したい職員数(配置人数)の設定方法について
シンクロシフトの自動作成機能を活用する際には、1ヶ月当たりの職員ごとの勤務回数と、日ごとに何人職員を配置する=「配置人数」を指定する必要があります。 配置人数は、勤務区分ごとに必要な職員数を指定します。 より精緻な値を設定することで自動作成後の手修正時間が短くなります。 自動作成前に設定を変更する必要がある場合は、「シフト自動作成手順」をご覧ください。 設定方法 シフト>シフトの順にクリック、「事業所」、「チーム」、「表示年月」を選択し、「シフト自動作成」ボタンをクリックします。 ...
ロング夜勤とショート夜勤の配置が混在するシフトの作成方法
ご利用いただくお客様の中でロング夜勤(15~17時間の勤務)の夜勤と、ショート夜勤(8~10時間勤務)のシフトが混在するシフトを運用している方は、本設定を行なっていただくことで実現できます。 本記事の設定を行うと次のような結果が出力できます。 設定手順は、次の手順となります。 設定方法 1.勤務区分を作成する ロング夜勤用の「夜勤、明番」とショート夜勤用の勤務区分を作成します。 例:ロング夜勤が16:00~0:00、明番が0:00~9:00、ショート夜勤が22:00~8:00だった場合 ...
シフト自動作成手順
自動作成は次の手順で行います。 はじめてシフト自動作成を行う方は、初回のみ全ての設定を行う必要があります。 初期設定ツール、または、2回目以降のシフト自動作成を行う方はシフト自動作成画面の「⑤配置人数の設定」から実施いただけます。 ●TOP画面 下記の流れで、「シフト自動選択」の設定画面を表示させます。 ①「シフト」をクリック ②「シフト」をクリック ③「事業所」の選択 ④「チーム」の選択 (事前にチーム設定をしていない場合は、[全チーム]選択する) ⑤表示年月の選択 ...