【シンクロシフト】メモ機能とは?

メモ機能とは?

日付ごとにシフトにメモを付けられる機能のことを指します。
※メモ機能は、チーム単位で管理することが可能です。

一人の職員が複数の事業所を兼務する場合に、主となる事業所からもう一つの事業所へヘルプに行く予定を予め登録しておく際などに使用します。

メモを登録したい日付の数字の下にある鉛筆マークをクリックします。

次の画像のようなメモ欄が開かれます。
必要な内容を記入し「保存」をクリックします。

下の画像のようなポップアップが出たら「 OK 」をクリックします。


Warning
ただし、このメモ欄はシフトを共有する先の事業所には共有されないので、両事業所で共有する必要がある場合は両事業所でメモを作成することを推奨します。また、印刷時には出力されないためご注意ください。
Warning
※2025/03/26時点では、メモ欄に登録した内容はExcel出力機能では表示されますが、PDF出力機能では表示されない仕様となっております。


※兼務の実際の設定方法については「 職員に複数の職種を設定したい(兼務設定) 」をご覧ください。

    • Related Articles

    • スマホアプリの使い方(動画)

      スマホアプリの使い方はこちらの動画をご覧ください。 アプリでは①希望休・希望勤務の申請、②シフトの確認(ユーザー個人、事業所全体)が行えます。 スマホアプリのインストールはこちらをご覧ください。 https://support.synchroshift.jp/portal/ja/kb/articles/1003
    • シフト表をPDF出力したい

      作成したシフト表はPDFの形式でダウンロードできます。 PDFダウンロード時は、シフト画面に表示されている職員を出力します。 チームを選択した状態または、非表示設定がONになっており、シフト画面上に表示されていない職員がいる場合はPDF出力時にも表示されないためご注意ください。 シフト表のPDFをダウンロードする方法は次の手順で行ってください。 手順 シフト>シフトの順にクリックします。 「事業所」、「チーム」、「表示年月」を選択します。 ...
    • シンクロシフト操作ガイド〜シフト管理者編〜

      この記事ではシフト作成を開始する前の各種設定マニュアルへのリンクをご用意しています。 【操作マニュアルコンテンツ】 1.シフト管理者およびシステム管理者のログイン方法:   ログイン方法がわからない方は上記のリンクご覧ください。 2.画面サイズの調整方法(動画):   画面の端が見切れてしまう、できるだけスクロールせずに一画面で表示したいといった場合には上記のリンクをご覧ください。 3.希望休・希望勤務の承認、代理入力(動画): ...
    • 希望休をシフト表へ反映したい

      シフトの自動作成を行う準備として、職員が申請した希望休や事前に配置が必要なシフトは事前に登録し、シフトへの反映が必要です。 シフト作成前の考え方を知りたい方は、「シンクロシフトの基本的な考え方」をご覧ください。 希望休の承認に関しては、「希望休を承認したい」をご覧ください。 シフト表へ反映 シフト>休暇申請状況の順にクリックします。 希望休申請状況を確認し、全職員の申請が完了していることを確認します。 また、必要に応じて職員の希望休を手動で調整してください。 ...
    • シフトの自動作成(動画)(1)・・・画面の見方、注意点

      この動画ではシンクロシフト自動作成の設定画面の見方、注意点について紹介します。 はじめて自動作成を行う場合や、利用方法について知りたい方はご覧ください。