Related Articles
別事業所で兼務設定したい
別事業所で別の職種の兼務を設定する場合は以下の手順で操作します。 設定手順 設定>職員管理に遷移 職種を追加したい職員の右側にある 「 変更 」ボタンをクリックします。 職員の詳細画面の中の所属事業所項目まで移動します。 職種を選択してクリックすると画像のような表示になります。 設定後、画面の一番下までスクロールをして「 保存 」をクリックします。 以上で設定完了です。
複数事業所に兼務している職員のシフトをコピーしたい
複数の事業所に兼務している職員のシフトにおいてメインの事業所で作成したシフトは、兼務先にコピーすることができます。 複数事業所の兼務設定の操作方法については「 1人の職員に複数の職種を設定したい(兼務設定) 」をご覧ください。 複数事業所に兼務しているときのシフト作成手順の全体は下図のイメージとなります。 操作手順 メインの事業所(今回はA事業所とします)でシフト作成後に、シフトを展開します。 展開時に以下のようなポップアップが出ます。 「 はい ...
職員管理に登録されている全職員を確認したい
設定>職員管理に遷移 事業所のプルダウンは、「全事業所」を選択します。 勤務状況は、「全て」を選択します。 以上で完了です。
メモ機能とは?
日付ごとにシフトにメモを付けられる機能のことを指します。 ※メモ機能は、チーム単位で管理することが可能です。 一人の職員が複数の事業所を兼務する場合に、主となる事業所からもう一つの事業所へヘルプに行く予定を予め登録しておく際などに使用します。 メモを登録したい日付の数字の下にある鉛筆マークをクリックします。 次の画像のようなメモ欄が開かれます。 必要な内容を記入し「保存」をクリックします。 下の画像のようなポップアップが出たら「 OK 」をクリックします。 ...
業務割合とは?
業務割合は、日ごとの同労時間を職種ごとに案分するための設定値です。 ※本設定を行うことで勤務形態一覧表(常勤換算表)を出力する際の労働時間を職種ごとに案分します。 業務割合は、職員一人一人の職種ごと設定することが可能です。 設定方法は以下の手順となります。 設定方法 設定>職員管理に遷移 設定したい職員の「変更」または「職員を追加」をクリックします。 ※職員を追加する方法の詳細は「 職員を作成したい 」をご覧ください。 下へスクロールし「 所属事業所 」の項目を表示。 必要に応じて「 職種を追加 ...