【シンクロシフト】正循環のシフトとは何ですか?

正循環のシフトとは何ですか?

シンクロシフトは、シフト作成時の初期設定により、正循環のシフトを作成できます。
正循環のシフトを作成する設定については、「事業所を作成したい」をご覧ください。

正循環とは、シフトの勤務開始時間を後ろにずらしていくことをルールとするもので、シンクロシフトではこのルールを推奨しています。
例)早番(5~13時)、日勤(8~17時)、遅番(10~19時)、夜勤(16~24時)、明番(0~8時)勤務区分の場合、
スタッフAさんの勤務を『早番  →  日勤  →  遅番  →  夜勤  →  明番  』 の順で配置します。



夜勤のある交替制シフトにおいては、正循環のシフトを積極的に取り入れることにより職員の疲労を軽減することが可能です。
シンクロシフトでは、正循環を取り入れたシフト配置を自動作成で実現可能です。




    • Related Articles

    • シンクロシフト操作ガイド〜システム管理者編〜

      スタートアップガイドでは、導入・設定からシフト自動作成の流れを紹介します。 マニュアル各種                                操作マニュアル(システム管理者編) 操作マニュアル(シフト管理者編) アプリインストールマニュアル 希望休・希望勤務申請マニュアル ログイン・画面調整の方法                           ログイン方法 シフト画面の大きさの調整 画面サイズの調整 画面サイズの調整(動画) ...
    • 操作マニュアル_システム管理者編

      シンクロシフトをご導入いただきありがとうございます。 シンクロシフトの環境設定に必要な各種設定方法や使い方を知っていただくためのマニュアルをご用意しました。 添付の操作マニュアルをクリック、またはダウンロードしてご利用ください。
    • システム権限とは何ですか?

      シンクロシフトでは、付与された権限によって利用できる機能が異なります。 システム管理者:シンクロシフトにおけるすべての機能が利用できます。 シフト管理者:拠点管理、外部連携、勤務区分マスタ以外の機能が利用できます。 スタッフ:アプリからの希望休申請のみ利用できます。 権限別の機能早見表
    • シンクロシフト操作ガイド〜シフト管理者編〜

      この記事ではシフト作成を開始する前の各種設定マニュアルへのリンクをご用意しています。 【操作マニュアルコンテンツ】 1.シフト管理者およびシステム管理者のログイン方法:   ログイン方法がわからない方は上記のリンクご覧ください。 2.画面サイズの調整方法(動画):   画面の端が見切れてしまう、できるだけスクロールせずに一画面で表示したいといった場合には上記のリンクをご覧ください。 3.希望休・希望勤務の承認、代理入力(動画): ...
    • 勤務カテゴリとは何ですか?

      シンクロシフトでは、勤務区分を各グループとしてまとめる役割として勤務カテゴリを定義しています。 勤務カテゴリは、早番、日勤、遅番、夜勤、明番となり、勤務区分(例. 早A、遅B)をグループ化しています。 勤務カテゴリ 勤務区分 早番 早A、早B、早C...等 日勤 日A、日B、日C...等 遅番 遅A、遅B、遅C...等 夜勤 夜A、夜B、夜C...等 明番 早A、早B、早C...等 本設定はシフト自動作成機能において、正循環を意識した配置を行う際に使用されます。 ...