注意アイコンについて

注意アイコンについて

注意アイコン「」は、自動作成条件が満たせていない状態でシフトが作成されている場合に表示されるマークです。



事例:

No
アラート項目
内容
1
休暇の重複
日ごとに必要な職員数に対し、休暇の配置人数が多い場合にアラートが表示されます。
ただし、定休日がある場合は仕様上表示されてしまうため、条件修正は不要となります。
2
勤務回数設定違反
日ごとに必要な職員数に対し、設定している勤務回数が不足している場合にアラートが表示されます。

    • Related Articles

    • 事前に決まっているシフトを配置したい

      シンクロシフトでは、自動作成を行う前に事前にシフトを登録することで自動作成時に上書きされないようにすることができます。 自動作成時を行う前に、委員会や定例、行事等で事前に勤務が決まっている場合には本機能を活用し自動作成前に登録する方法が有効です。 ※シンクロシフトの自動作成を行う前の考え方を知りたい方は、「シンクロシフトの基本的な考え方」をご覧ください。 自動作成時に上書きできない勤務区分は、次のような違いがはあります。 ...
    • 職員の設定情報を変更したときに保存できない

      職員情報の設定を変更したときに保存できない場合があります。 保存に成功した場合は下の画像のようになりますが、このような表示が出ずに元の画面のままになっていると保存ができていません。 保存ボタンが押せない状態となる主な要因は、以下です。 1.残有休数がマイナス表示になっている 2.資格情報を入力したときに資格取得日が入力されていない 3.新人フラグをONにした時に、対象カテゴリが設定されていない 4.外部連携先社員IDが登録されていない ...
    • スマホでシフト表を確認したい

      職員向けのアプリでシフト表を確認する手順は以下のとおりです。 1.スマートフォンでこのアイコンをタップしてアプリを開きます。 2.この画面では本人のシフトのみが確認できます。すでに展開されている他の職員のシフトも合わせて確認したい場合は、三本線のマークをタップします。 3.「PDF」のアイコンをタップします 4.PDFで全員分のシフトを確認することができます。 シフト表の確認方法は以上です。
    • 自動作成を中断したい

      開始された自動作成を中断するには次の操作を行います。 操作方法 ①左側のメニューバーのシフト>シフトに遷移 画面右上にあるカレンダーマークのアイコンをクリックします。 ②自動作成中の事業所のうち、中断したい事業所名の右側に表示されている「中断」ボタンをクリックします。 ③ポップアップが表示されるので「OK 」をクリックします。 以上で自動作成が中断されます。
    • シフト表が見切れる(1画面で1日~31日までを表示したい)

      シフト表を1画面で31日まで表示するには次の手順を行ってください。 操作手順 1. 左のメニューバーの幅を閉じる メニューバーの下部の矢印マーク  をクリックします。 メニューバーが折りたたまれてアイコンのみの表示となります(再度矢印をクリックすると元の表示に戻ります)。 2. 表示内容の表示機能をON・OFFする 画面上部のチェックボックス内で「並替」 、「 チーム 」、 「 フラグ 」、「職種」のチェックを外します。 表示設定部の拡大図 ...