④勤務区分IDは自動付番されます。
⑤勤務区分名は「夏休」や「冬休」など、任意の名前を登録します。
⑥作成したい勤務区分の勤務種別は「その他」を選択します。
※これは有給休暇の残日数などの計算の際に区別できるようにするためです。
⑦その他を選択すると勤務カテゴリは自動的に「休暇」となりグレーアウトします。
⑧無効になっていたらクリックして勤務区分を有効にします(基本的にはデフォルトで有効になっています)
⑨外部連携先をプルダウンで選択します。
⑩外部連携先IDを入力します。
⑪適用する事業所にチェックを入れます。
⑫設定完了後、「保存」ボタンをクリックします。
以上で設定完了です。