Related Articles
職員をインポートしたい
シンクロシフトでは、手入力での作成以外にインポート機能を利用して職員の作成ができます。 手入力での作成については、「職員を作成したい」をご覧ください。 CSVインポートについて シンクロシフトが提供する「初期設定ツール」を使用して他社勤怠システムなどの利用があるか確認頂き、「事業所・勤務区分・職員情報の一括登録方法」にて取り込むことが可能です。 ...
職員が削除できない
シンクロシフトでは職員の新規作成、更新、削除が可能ですが、職員が以下の各データと紐づいている場合は削除ができません。 休暇申請状況 シフト 常勤換算 勤怠実績 これらのデータを削除すれば職員自体の削除もできますが、シンクロシフトでは他のデータと紐づいた職員の削除は推奨していません。 職員の削除ではなく職員を休職に設定、または退職日を設定することで、削除と同等に扱うことができます。 職員を休職扱いにする場合は「休職中の職員をシフト表から除外したい」をご覧ください。 ...
特定の職員を非表示にしたい
特定の職員を非表示にする場合には次の手順を行ってください。 本機能は、複数行表示されている職員を1行表示としたり、自動作成後のシフト表を手直しする際の特定の職員だけを表示させたい場合などに有効です。 また、非常時としたままシフト表(PDF・CSV)をダウンロードすると非表示とした職員は出力の対象外となります。 操作手順 非表示にしたい職員の一番左側にあるチェックボックスをクリックします。 【拡大画像】 画面上部の行の表示設定項目の「チェックした行を非表示」をクリックします。 ...
職員の設定情報を変更したときに保存できない
職員情報の設定を変更したときに保存できない場合があります。 保存に成功した場合は下の画像のようになりますが、このような表示が出ずに元の画面のままになっていると保存ができていません。 保存ボタンが押せない状態となる主な要因は、以下です。 1.残有休数がマイナス表示になっている 2.資格情報を入力したときに資格取得日が入力されていない 3.新人フラグをONにした時に、対象カテゴリが設定されていない 4.外部連携先社員IDが登録されていない ...
シフト表の並び(職員順)を変更したい
シフト表の並び順を変更したい場合は次の操作方法を行ってください。 なお、職員の並び替えは、シフト画面のチームが「全チーム」となっているときのみ有効となります。 ※個別のチームが表示されている場合は並び替え操作が無効となりますのでご注意ください。 操作方法 シフト>シフトに遷移 該当する事業所名を選択し、チームを「全チーム」を選択します。 シフト表の一番左の列の「並替」項目の 「 」 アイコンを左クリックを押ししたまま移動したい行まで移動させます。 移動後、クリックボタンを離してください。 ...