特定の職員を異なる勤務時間に配置したい(組合せNG)
経験の浅い職員同士や、ベテラン職員同士が同じ日に固まって配置されることで1日に必要な職員が不足する場合は組合せNGの設定が必要です。
設定方法
シフト>シフト>「シフト自動作成」ボタンの順にクリックします。
上部のステップ項目の「組合せ設定」をクリックします。
組合せ設定タブの「組合せる職員」のそれぞれの項目に組合せを設定したい職員を選択します。(複数選択可)
設定例
例 スタッフA + スタッフB
「組合せ」項目のNGラジオボタンをクリックします。
「対象勤務区分」で組合せNGとする勤務区分を選択します。(複数選択可)
設定完了後、「保存」をクリックします。
Related Articles
特定の職員同士を同じ勤務時間に配置したい(組合せOKの設定例)
経験の浅い職員が1人配置となることを回避したい場合、「新人フラグ」を設定することで 新人のみでの勤務を避けることができます(OJT期間中に設定することを推奨します)。 特定の職員同士を同じ勤務時間に配置ができない場合は次の2つを設定します。 ベテラン職員と新人職員同士で同じ勤務時間に配置したい場合は「1. 新人フラグを設定する」から確認してください。 新人以外の職員同士で同じ勤務時間に配置したい場合は「2. 組合せOKを設定する」から確認してください。 設定方法 1. ...
組合せ設定の設定方法について
組合せ設定では、シフトに入る職員の組合せを指定することができます。 組合せ設定は、次の2つのケースに対応できます。 特定の職員同士が同じ勤務区分で配置したい 勤務区分ごとに指定した職員同士を同じ日付に配置します 特定の職員同士を別な勤務区分配置したい 勤務区分ごとに指定した職員同士を同じ日付で配置しません ※1 組合せOKを設定するときは、職員①にベテラン職員、職員②に新人(OJTが必要な)職員を設定してください。 ※2 ...
組み合わせ設定とは?
シンクロシフトではシフトに入る職員の組合せを設定できます。 組合せOK:職員同士を指定した同じ勤務区分で配置します 組合せNG:職員同士を指定した同じ勤務区分で配置されません 組合せOKの例 設定例:OJT対応が可能なベテラン職員と新人を夜勤と明番では必ず同じシフトに配置したいケース ※この設定では「片方が夜勤でもう片方が明番に配置される」ということではなく選択した勤務区分の中から必ず同じ勤務区分に配置されます。 ...
シフト表がうまくできないときにはどうすればいいですか?
シフト表がうまくできないときはいくつかの原因が考えられます。以下のフローチャートをご確認ください。 特定の日に人数が多く/少なく配置される シフト自動作成ステップ「⑤配置人数の設定」を見直します。詳細は「日ごとに配置したい職員数(配置人数)の設定方法について」をご覧ください。 希望より多く/少なく勤務が配置される ...
リーダー同士が同日に休みとならないような配置を行いたい
シフト作成時にリーダー層のメンバーに対して同じ日に休暇が配置され、現場の監督者が不在となるケースを回避したい場合は、組み合わせNG設定が有効です。 シフト自動作成の「組み合わせ設定」の機能を使用することにより、特定の職員同士が同じ日に休みとならないように設定することが可能です。 設定方法 シフト>シフトの順にクリック、対象の事業所を選択し「シフト自動作成」ボタンをクリックします。 上部のステップ項目の「組合せ設定」をクリックします。 ...