効率化
勤務回数の各設定をコピーしたい
シンクロシフトでは、あるスタッフの勤務区分ごとの回数と同じ設定を別のスタッフに適用させたい場合は、コピー機能を活用いただくことでコピー元の設定と同じ設定にすることが可能です(行方向)。 また、ある勤務区分の勤務回数を他の勤務区分にコピー(列方向のコピー)をすることも可能です。 設定方法 職員(行)方向のコピー 1. 左のメニューバーのシフト>>シフトページに移動し、シフト自動作成をクリックします。 2. 「 ⑥勤務回数の設定 」をクリックし、コピーしたいスタッフの社員番号をクリックします。 ...
勤務区分の割り当ての各設定をコピーしたい
シンクロシフトでは、あるスタッフの勤務区分と同じ設定を別のスタッフにコピーしたい場合に、コピー機能を活用いただくことでコピー元の設定と同じ設定にすることが可能です(行方向)。 また、ある勤務区分を他の勤務区分にコピー(列方向のコピー)をすることも可能です。 設定方法 職員(行)方向のコピー 1. 左のメニューバーのシフト>>シフトページに移動し、シフト自動作成をクリックします。 2.シフト自動作成画面の「④勤務区分の設定」をクリックし、コピー元となる職員の社員番号をクリックします。 ...
加算チェックの使い方を知りたい
加算チェック機能をご利用になる場合は次の手順を行ってください。 加算チェック機能について知りたい場合は「加算チェックとは?」をご覧ください。 加算チェックが正しく機能するためには、職員情報内の「入社日」と「資格」の項目が正しく設定されている必要があります。 「入社日」と「資格」の設定方法は以下を参照してください。 「入社日」と「資格」の設定 設定>職員管理の順にクリック 事業所名を選択し、該当する「職員名」または、「変更」ボタンをクリックします。 基本情報項目欄の入社日を登録します。 ...
画面の見方について
ここではシフト作成にあたっての画面の見方についてご案内します。 シフト>シフト画面をクリックします。 解説1 シフト作成 クリックすると下の画像のようなページに移動しますのでシフト作成に必要な条件の設定から自動作成までを一括で実施できます。 具体的な作成手順については「 マニュアル・各種資料 」からマニュアルをご覧いただくか、「スタートアップガイド」をご覧ください。 解説2 日ごと/勤務区分ごとの配置人数結果の見方 ...
シフト表の並び(職員順)を変更したい
シフト表の並び順を変更したい場合は次の操作方法を行ってください。 なお、職員の並び替えは、シフト画面のチームが「全チーム」となっているときのみ有効となります。 ※個別のチームが表示されている場合は並び替え操作が無効となりますのでご注意ください。 操作方法 シフト>シフトに遷移 該当する事業所名を選択し、チームを「全チーム」を選択します。 シフト表の一番左の列の「並替」項目の 「 」 アイコンを左クリックを押ししたまま移動したい行まで移動させます。 移動後、クリックボタンを離してください。 ...
画面サイズを調整したい
画面サイズを調整したい場合は、ブラウザの「設定」メニューから、次の操作を行うことで画面サイズの拡大・縮小ができます。 マウス操作のみで調整する場合 Microsoft Edgeをご利用の場合 Google Chromeをご利用の場合 マウス操作のみで調整する場合 キーボードの「Ctrl」キーを押しながら、マウスホイールを上下にスクロールすることで表示サイズを変更することができます。 例) ・Ctrlキー+マウスホイールを奥側に回すと拡大 ・Ctrlキー+マウスホイールを手前側に回すと縮小 ...