希望シフトの申請(スタッフ編)
スマホでシフト表を確認したい
職員向けのアプリでシフト表を確認する手順は以下のとおりです。 1.スマートフォンでこのアイコンをタップしてアプリを開きます。 2.この画面では本人のシフトのみが確認できます。すでに展開されている他の職員のシフトも合わせて確認したい場合は、三本線のマークをタップします。 3.「PDF」のアイコンをタップします 4.PDFで全員分のシフトを確認することができます。 シフト表の確認方法は以上です。
希望休の申請後に申請内容を取り消したい
希望休の申請後に申請内容を取り消すには次の手順を行ってください。 操作手順(アプリの場合) カレンダー上の削除したい日付をタップし、表示された希望日を左にスワイプすると削除できます。 赤枠で囲っている箇所をタップし、左にスワイプします。 削除できる申請していた日付の希望シフトがカレンダー上から表示されなくなります。 操作手順(管理画面の場合) シフト>希望申請状況に遷移 シフト上の削除したい日付をタップし、をクリックすると削除できます。 以上で完了です。
希望休暇・勤務を申請できない職員がいる
職員用の希望申請アプリから公休(所定休日)や有給休暇、勤務が申請できない場合は、シフト管理者の画面にて次の設定が必要です。 ①勤務区分を作成する ②希望休・希望勤務の受付日数を設定する ③有休取得可能日数を設定する ④勤務区分を割り当てる すでに①を設定済みの場合は、「②希望休・希望勤務の受付日数を設定する」から確認します。 すでに①、②を設定済みの場合は、「③有休取得可能日数を設定する」から確認します。 すでに①、②、③を設定済みの場合は、「④勤務区分を割り当てる」から確認します。 設定方法 ...
希望申請(希望休・希望勤務)を申請したい(アプリ)
職員の方はスマホ用アプリで希望(希望休・希望勤務)申請します。 事前にスマホ用アプリをインストール必要です。 アプリのインストール・ログイン方法は「アプリインストールマニュアル」をご確認ください。 スマホ用アプリを使用するには、パソコン(ブラウザ版)でのシンクロシフトで事前の職員登録および職員登録後に勤務区分の割り当てが必要です。 希望申請の方法 アプリを起動しログインします。 ①カレンダーが表示されている画面で、希望申請したい日付をタップします。 ②右下の「メニューアイコン」をタップします。 ...