効率化機能
常勤換算結果を職種ごとに確認する方法
勤務形態一覧表で出力している結果と、シンクロシフトのシフト画面に表示されている常勤換算の結果で同一の結果を出力したい場合は、職種ごとにチームの設定を行うことで同一の常勤換算結果を出力できます。 常勤換算結果を職種ごとに表示する方法は以下のとおりです。 1.シフト>シフト>シフト自動作成の順にクリック 2.②チームの設定を開きます 3.職種のメンバーのみでチームを設定します。 4.シフト画面に戻り、職種ごとのチームを選択します。今回は例として看護チームのシフトを作成します。 ...
シフト表をExcel出力したい
作成したシフト表はExcel形式(.xlsx形式)でダウンロードできます。 Excelダウンロード時は、シフト画面に表示されている職員を出力します。 ダウンロードできる内容は、シフト画面(シフト表)と勤務区分のマスター情報です。 チームを選択した状態または、非表示設定がONになっており、シフト画面上に表示されていない職員がいる場合はExcel出力時にも表示されないためご注意ください。 ダウンロードしたいシフトを選択する ①左メニュー シフト項目をクリック ②シフトをクリック ...
自動作成時のステータスを確認したい
シンクロシフトでは、自動作成時のステータス状況を確認することができます。 自動作成を行った時に自動作成状況を知りたい方は本記事をご確認ください。 シフトの自動作成後、画面右上のカレンダーマークをクリックします。 最上部が最新のメッセージです。 シフトの自動作成の結果によって以下のいずれかのメッセージが表示されます。 No 項目 内容 1 シフトの自動作成が完了しました ...
日ごとの配置結果を勤務区分ごとに確認したい(集計項目の増やし方)
勤務区分ごとの配置結果(集計項目)を表示する場合には次の手順を行ってください。 操作手順 1.集計項目表を下へスクロールし、【+】をクリックします。 2.プルダウンに表示される勤務区分を選択する ※時間表記(〇時~〇時)下に事業所で割り当てている勤務区分を選択できるようになっているため該当する勤務区分を選択してください。 3.選択した勤務区分が集計項目表に追加されます 以上で設定完了です。
特定の職員を非表示にしたい
特定の職員を非表示にする場合には次の手順を行ってください。 本機能は、複数行表示されている職員を1行表示としたり、自動作成後のシフト表を手直しする際の特定の職員だけを表示させたい場合などに有効です。 また、非常時としたままシフト表(PDF・CSV)をダウンロードすると非表示とした職員は出力の対象外となります。 操作手順 非表示にしたい職員の一番左側にあるチェックボックスをクリックします。 【拡大画像】 画面上部の行の表示設定項目の「チェックした行を非表示」をクリックします。 ...
同じ勤務区分を連続で登録したい
連続配置とは? 用語・その他内の「 連続配置とは何ですか? 」をご覧ください。 設定方法 シフト>シフトに遷移 画面右上の「 連続配置 」の左側のチェックボックスをクリックします。 ポップアップの中から連続配置をしたい勤務区分を選択します。 選択した勤務区分が登録可能な職員のみ、背景が黄色く表示されます。 任意の日付を連続でクリックすると手動で登録可能となります。 登録が完了したら画面左下の「 保存 」をクリックします。 以上で設定完了です。
自動作成を中断したい
開始された自動作成を中断するには次の操作を行います。 操作方法 ①左側のメニューバーのシフト>シフトに遷移 画面右上にあるカレンダーマークのアイコンをクリックします。 ②自動作成中の事業所のうち、中断したい事業所名の右側に表示されている「中断」ボタンをクリックします。 ③ポップアップが表示されるので「OK 」をクリックします。 以上で自動作成が中断されます。
事前に決まっているシフトを配置したい
シンクロシフトでは、自動作成を行う前に事前にシフトを登録することで自動作成時に上書きされないようにすることができます。 自動作成時を行う前に、委員会や定例、行事等で事前に勤務が決まっている場合には本機能を活用し自動作成前に登録する方法が有効です。 ※シンクロシフトの自動作成を行う前の考え方を知りたい方は、「シンクロシフトの基本的な考え方」をご覧ください。 自動作成時に上書きできない勤務区分は、次のような違いがはあります。 ...